串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2021年

幼魚あふれてます

昨日もいい天気
相変わらずいい海況が続いている串本です。
水温も26℃以上 快適なのでついつい長く潜ってしまいますね~

スミレナガハナダイの幼魚
ひらり感が可愛いですね~

ハタタテハゼの幼魚もペアで!!

ヒレグロスズメダイもあちこちにいます。

マルスズメダイも可愛いサイズが沢山でてきました。

キツネベラの幼魚
まだスケスケで内臓見えてます。
こんな難しいの良く撮りましたね(笑)

キンギョハナダイの群れの中に入りたそうにしているヒレグロスズメダイ

もちろんワイドもいい感じです!
今日も3ボート出港します。
ちょっと台風にうねりが入ってきました

では また。

久々のカメラ

昨日はノーゲスト
午前中の空いた時間でカメラ持って潜ってきました。

ポイントはそう今が旬の「塔の沖」です。
なかなかいい時期にカメラを持って入れないのでフィッシュアイで攻めて見ました。

エントリー直後から根を覆いつくすようなタカサゴの子供の大群
奥にいるダイバーが見えません!!

その群れをかき分けるようにカンパチも登場
あっちからもこっちからも忙しい~

もちろんアザハタの根もいい感じです。

なかなか狙った所にアザハタが来ない・・・
出来れば2匹絡めてなんて妄想だけが広がりますが撃沈です。

透視度も20mオーバー
青い海が気持ちいいですね~

今日はゆっくり2本目から2ボートです。

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。

透視度20mオーバー!!

昨日の串本は透視度20mオーバー!!で真っ青でした
最近僕の一押しポイント「塔の沖」
とにかく魚影がすごいです。
ゲストさんリクエストで2本続けて潜ってきました。

動画も見てね~

サムネの画像は先日のk様の写真です。
いつもありがとうございます。

最近すこしづつオオモンハタが集まってきています・・・
これだけ群れてても1日でいなくなってしまうので見たい方はお早めに!!

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。

青い海に戻りました。

昨日もいい天気の串本でした。
透視度も15m程まで回復 綺麗な串本に戻りました

マダラタルミの幼魚が登場!!
ちっこいし動き回るの撮影難度高いですがくねくねと泳ぐ姿は可愛いです。
動画で撮るのもいいですね~

ヤシャハゼもようやく生存確認出来ました(過去写真)
すぐにひっこんじゃったのでゲストさんには見せれず・・・

ポリプが開いていてめちゃきれい!
ポリプが開いているかはあなたの運しだいです。

綺麗なヒトデにヒトデヤドリエビ

モンガラカワハギも台風を乗り越えてます。
移動範囲が大きくなってきたので探すのが大変です。

このコンビもいまだ健在です。
すましてるコケギンポとにやけてるミナミギンポが可愛い~

アザハタも貫禄十分!

今日も3本がっつり潜ります

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。

透視度回復

昨日はまるで湖のように穏やかだった串本
ノーゲストだったのですが船長頼まれて操船してました。

天気も良くて最高のダイビング日和でした。
透視度もよくなって10m以上見えてたらしいですよ
僕も潜りたかったな~

昼から時間が空いたのでいつもお世話になっている漁師さんのバイクの修理
アクセル開けるとエンジンが止まりそうになって全然走れないとの事
バイク屋さんに持って行っても治らなかったってうちに持ってきました。
いやいや うちダイビング屋なんですけど(笑)

2ストのジャイロ これはXタイプになるのかな?

症状的にオートチョークが悪そうなのとりあえずキャブをオーバーホールしてオートチョークを中華製の安物と交換 プラグも掃除してキャブセッティングすると絶好調になりました。エアクリーナーがボロボロだったのでこれも新品に交換しました。
ジャイロはカバーをめくるのがめんどくさいんですよね~
作業時間は20分程で済みました 

今日もいい凪の予報
3ボート出港します。水が綺麗になってるのが楽しみやな~

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。

貸切ダイブ

昨日は1組様の貸切状態だったのでやりたい放題して頂きました(笑)
1本目はリクエストで外洋へ キンギョハナダイの群れがすごいのですが透視度が7~8mだったのでコンデジ単体では流石に撮れませんでした・・・

2本目はこれまたリクエストのハゼエリアへ
台風を乗り越えたハゼ達は度胸が据わっていて撮りやすいですよ~

ホタテペア ひれ全開ですが顔隠れちゃってるー!!
おしい~

コンデジノートリミングでもここまで寄れるネジリンボウ

ガラスハゼかっこよく撮れてますね~

ちょっと大きめのマツカサウオ
ギラギラしてますね~

タテキンも増えてきました。
低水温で全滅した成魚も見かけるようになってきました。

昨日の子よりちょっと大きいクマドリカエルアンコウ
良く動いてました。

しばらくは海況も落ち着きそうです。

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

今日はノーゲストだったので潜りに行こうと思ってたら船長頼まれました。
では また。

ちょっと回復?

昨日もいい天気!
べた凪だったので外洋エリアにもでれました。
透視度はすこし回復して7~8m程 水温は26℃をキープしています。
天気も良くて夏のような暑さが戻ってきました。

あんまり暑いんでかぶりのロクハンをオープンジャケットにしてやったぜ~
ワイルドだろ~

クマドリのチビも台風を乗り越えてました。
しばらく見ないうちにちょっと大きくなってた!!

ゲストさんがお誕生日でした~
おめでとうございま~す!!

朝、歯磨きをするの忘れたのでホンソメワケベラに掃除してもらいました(笑)
良い子はマネしないでね

今日もべた凪予報
1本目は外洋狙って出港です。

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。


営業再開です。

台風も無事通り過ぎ営業再開しました。
今回は大した風も吹かなかったのですが海はうねりが大きく長い間荒れていたので水中が心配でしたが水底まで降りると透視度は5~7mほどで意外と?見えて良かったです。

ハゼエリアのホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウのペアも無事台風を乗り越えていました。よかった~

こちらはご新規さんのヒレネジのお子様
元気にホバリングしてました。

10円玉サイズのタテジマキンチャクダイの赤ちゃん
まだシマシマ模様がすくないですね

貫禄たっぷりのオオモンカエルアンコウ

フリソデエビも健在でした!(過去写真)

エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

今日も3ボート出港します。
透視度上がってるといいな~

では また。

2日続けて最速化計画

今日から全国的に緊急事態宣言が解除になりました。
コロナもこのまま終息してくれるとを願います。
当店でもしっかり感染症対策をして営業していきたいと思います。

さて昨日もすごい波でクローズの串本です。
なので再びAF最速化計画です(笑)

ついに駆動系が組みあがりました!!

アルミのドライブフェイスや軽量クラッチアウターがカッコいいですね~
ハイスピードプーリはAF27用では無くAF35ZX用のデイトナパワーアドバンスプーリーをクランクケースを加工して付けています。
AF27用より外径がデカいので変速比があがり最高速アップが期待できますね~

詳しくは動画をご覧ください。

アウターローターの軽量フライホイールと駆動系の軽量化でレスポンスが良くなりました。

最速化計画は順調に進んでおります。
今後もご期待下さい

さて今日から10月に入りました。
エビ網漁がはじまり最終エキジットが15:00になる為ボートの出港時間が1時間早くなり8:00 10:30 13:30に変更になります。
よろしくお願い致します。

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。
予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

はやく波がおさまり明日出港できますように・・・

では また。

久々のAF27最速化計画

台風もかなり沖を通るようで一安心
しかし流石に大型台風 うねりが大きくクローズの串本です。

久々の休みで潜りにも行けないので、めちゃめちゃ久しぶりのAF27最速化計画です。

まずは前回の謎の部品の正解から

正しい使い方はこうです!!
ドライブフェイスの爪に引っ掛けてドライブフェイスに固定する特殊工具でした。プーリーの交換時に必要なんです これが無いとプーリーが回ってしまってナットがゆるめられないんです

エンジン回りが組みあがったので今度は駆動系に手を入れていきますよ~

AF27はもともとおばちゃんバイクなのでZXなどと比べるとギア比が低いのでハイギアを組み込みました。おそらく初めて開けたギヤケース やばい色のミッションオイルが出て来ました 2次側16×42のスタンダードなやつです。

エンジンの圧縮が上がってノーマルのセルモーターが回らないので強化タイプに交換 ちょっと長くなってます

いかにもパワー有りそうだ。

こちらはフライホイールを抜く専用工具
これが無いとはずれません。

レスポンスアップを狙ってアウターローターに交換
フライホイールがめちゃ軽いです。

コイルも小さいのでクランクケースがスカスカになりました(笑)

エンジン始動動画はまたそのうちアップしますね。
超絶レスポンスになりましたよ~

次はプーリー関係ですね。

ランチのインスタグラムも更新中
見てね~

ご利用の方が増えてきたセンターウェル公式LINEアカウント
ご予約・お問合せもごちらからできます。


予約状況については センターウェル予約状況カレンダー をご覧ください

では また。