串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2017年

竜の巣

今日も透明度15~20m 海の青さがたまりませんな~

そんな串本に「竜の巣」が現れました。

詳しくは動画でご覧ください。

決してここでは「バルス」と滅びの呪文を唱えてはいけません。 この群れが消滅しちゃうかも?

 

久々にハゼエリアにいくとホタテツノハゼやヒレナガネジリンボウがでてました。

 

赤鯱さんに教えてもらったフリソデエビ

奥にもう1匹 ちゃんとペアになってます。

 

タスジウミシダウバウオの赤ちゃん

よく動くので撮るのが大変・・・

 

イロブダイの極小赤ちゃん

前に住崎で見つけたよりもちっちゃいかも?

まるで糸くずやわ。

 

大変申し訳ありませんが本日23日はお休みとさせて頂いております。

電話・メールはつながりますのでよろしくお願いいたします。

 

では また。

 

海が良すぎます。

毎日こんな海でいいんやろか?

水面ツルツル 透明度20mオーバー コンディションが良すぎる串本です。

 

メジナ玉 最近いい感じで固まってます。

たまにキビナゴの群れが合体するとえらいことになります。

 

キンチャクガニを探してたら出てきたベニカエルアンコウの赤ちゃん

2cmでぐらいでめちゃ可愛かった~

 

さかな さかな さかな~ さかな~を食べると~

益々増殖中のキンメモドキとクロホシイシモチとイサキとカマス

なんでこんなに集まるんですかね~

岩を覆いつくす雲のようになってます。

 

地味だけどかっこいいツノカサゴ

 

300本おめでとうございます!

夏は冷たいアイスケーキでお祝いです。

 

さあ 今日も3ボート出港です。

では また。

2017年6月前半分 ランチブログ。

怒涛のお盆期間 終了!!

やっとランチブログに手を付けられます。早く追いつきたーい。

 

 

6月3日。

トマトニラだれの冷やし中華。

肉じゃが。

 

6月4日。

この日のリクエストは“タコライス”。

たっぷりの野菜とチーズとタコミートを 熱々ご飯とよーく混ぜてどうぞ。

サイドはゴーヤチャンプルにして

うちなーランチ。

 

6月9日。

照り焼きチキン&シラス丼定食。

 

6月10日。

ピリ辛ピビン麺。

チキンと夏野菜のオイスター炒めと。

 

6月11日。

冷しゃぶサラダうどん。

冷たい潮が入って、6月なのにまさかの水温16℃となったこの日。

初来店のFさんご夫妻、寒すぎで1ボートで無念のリタイアでした・・・

残念でしたね。8月27日リベンジお待ちしています(^^)。

 

6月12日。

息子の通院のため お店を抜けさせて頂いたこの日。

ランチはお弁当です。すみません。ご飯とお味噌汁は熱々です。

 

6月13日。

生姜焼き。

ぶっかけそうめんと。

Мさん、お仕事入っちゃいましたね。次回お待ちしてまーす。

 

6月15日。

リピーターМさんご一行様。去年CWでOWD取得されて以来、めきめき上達されています。

鶏ムネの照り焼きマヨソース。

ご飯いっぱい炊いてお待ちしています( ^^) おかわりしてよー。

 

このままスムーズに6月後半分に続きたい・・・

 

 

 

お盆休み終了~!!

連日満員御礼のセンターウェルでした。満員と言っても1日6名様

夫婦二人だとこれが限界。そろそろ新しいスタッフが欲しいですわ~(笑)

誰か手伝いにきて下さい。 ご連絡お待ちしてます。

 

毎日海況がよく、最高のお盆休みでした。

水面は湖のように穏やかで、連日浅地にエントリーしてます。

あまりにも海が静かなので船長もノリノリで自然とボートのスピードがあがります。

浅地まで約10分 全開やったら7~8分で行けそうです。

この青さたまらんでしょ!

 

トサヤッコのメス オスを見たことがないので一度見てみたいな~

 

キンメモドキの群れもえらいことになってます。

密度が濃いので写真映えしそうです。

 

ニラミギンポの赤ちゃん 指の先の黒い顔分かります?

今まで見たニラミギンポで最小です。

 

ナンヨウカイワリもキビナゴを追いかけてぐるぐる!

 

連日海が良すぎて楽しすぎる~ ついついダイブタイムが長くなってしまいます。

 

今日はマンツーマンでじっくりフォトダイブ また60分オーバーのダイブタイムになりそうです。

では また。

 

お盆休みも終盤

昨日からお仕事の方も多かったのではないでしょうか?

勿論 まだお盆休みだぜ~って方もおられます。

ありがたいことに当店も連日定員一杯となっております。

 

ベタ凪で船がすいすい進むのでポイントまであっという間(笑)

透明度15m 水温28℃のいい状態が続いています。

 

うお~ 久々にニシキフウライウオおった~

まだ体が透けてる小さな個体です。

綺麗なウミシダに付いてるので写真映えしそうです。

 

ピカチュー 今年も夏でも見られます。

もはや季節感無いですね。

 

さあ今日もがっつり潜りまっせ~

では また。

 

 

そうだ 中黒礁に行こう!

残念ながら住崎のアザハタの根が消滅してしまいましたが

まだ魚群を見れるポイントがあります。 そう 「中黒礁」です。

夏場はクロホシイシモチにキンメモドキ・イサキの幼魚や・カマス・アジが岩のような塊になって群れています。

今年もいい感じ群れてます。

詳しくは動画でご覧ください。

 

今年もいい感じで群れてますよ~

 

定番のハナミノカサゴと絡めて

 

よく濁りが入る中黒礁ですが昨日は15m以上は見えてて白い砂地がとても綺麗でした。

これはワイド持って行かなあかんでしょ~

 

今日も3ボート行ってきます。

では また。

今日も外洋行っちゃった

朝から激しい雨がふるも海は穏やか

今日も浅地へ行っちゃいました。

 

キンギョハナダイ スゲー!!

一眼ワイド持って行きて~!!

 

ムレハタタテダイもなんか久しぶりに見た気がする。

浅地のサンゴも復活して生き生きしてます。

透明度15m 水温は25~28℃ 水底がちょっと冷たいです。

 

2本目はのんびり住崎へ

残念ながらキンメモドキの群れは消滅しました・・・

再びオオモンハタの襲来にあい、ほんの少し残ったキンメモドキも右往左往・・・・

詳しくは動画をご覧ください。

アザハタは残ってるのでまた群れることを期待しましょう。

 

どうやらこのタワーサンゴは人気の物件らしく テンロクスジギンポ・ミナミトゲアシガニ・セボシウミタケハゼが同居中

特にカニとギンポは中がいいみたいでいつもくっついてます。

 

2本目の帰り前が見えないぐらいの大雨 波も高くなり 一気にしけてきたので3本目は中止にしました。

全く回りが見えなくなったのでGPSで港まで帰ってきましたよ。 いや~ビビった~

 

明日も3ボート出港予定です。

では また。

 

 

久々の浅地エントリー

空気がさらっとして気持ちいい串本です。

午前中は海況も良かったので浅地・2の根の外洋2本立て

3本目は近場でのんびり60分オーバー 昨日もがっつり3本でした。

 

浅地のキンギョハナダイは半端ないけど、ニザダイの群れも半端ないです。

ツバメウオの成魚も久々の登場 気持ちのいい外洋エリアでした。

 

クロスジギンポとコケギンポ

そっぽ向いてないでお隣さん同士仲良くしましょうよ(笑)

 

今日も3本がっつり潜ってきま~す。

では また。

 

 

ブログが滞っております。

僕も奥様も毎日バタバタでブログが滞っております。

大変申し訳ございません。

 

お盆休みも中盤に入り串本BLUEが戻ってきました。外洋エリアは透明度20mオーバー

近場でも15mほど見えてます。やっぱり綺麗な海はええわ~

 

続いて奥様のFBより

ランチブログ楽しみにしてるのにーいつアップするのー?
とお客様がゆうてくれはります。
すみません。もうちょい待っとくなはれー
もはや追い付けないかも(笑)
スマホの中に毎日のランチ写真が貯まっていく・・・
今日はネバネバおそばに青椒肉絲。
もぎたてのピーマンを30個頂いたので( ´∀`)

そして今夜も宴会さ。焼きおにぎりのおにぎり作成中。

 

さて今日もいい凪 3ボート行ってきます。

では また。

 

いよいよお盆突入です。

昨日の11日からお盆休みの方の多いのではないでしょうか?

当店も連日定員一杯となっております。

お問合せを頂いてお断りさせて頂いた方には大変申し訳ございません。

なにぶん夫婦二人の小さなダイビングサービスなのでキャパが小さいんです・・・

 

さて連日の宴会続きでまたブログのさぼりぐせが出てきましたが

透明度も少しずつ回復中です。いい所では10mほど見えてます。

心配した住崎のアザハタの根のキンメモドキも少し数が減ってますがまだ健在です。

 

写真は備前のアザハタ

ここも少しずつ小魚の群れが大きくなってきました。

個人的には備前のアザハタの方が赤が綺麗にでるので好きですね

ゲスト様からお借りした写真ですが、もうレンズを完璧に使いこなしてますね~

 

久々に今日はいいい凪になりそうです。

3ボートいってきます。

 

ではまた。