宙玉弐号機をビーチでテストしてきました。
透明度は7m 水温は16℃
ビーチはフクロノリが大量です。
溜まっている所だと膝ぐらいまでありますよ。
そんなフクロノリの中でニジギンポが遊んでました。
宙玉レンズはこんな感じです。
やっぱり綺麗に撮れますね~ アクリル玉よりコントラストがはっきりした感じです。
次はボートで試してみます。
ではまた!
TEL.0735-70-4472
〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com
以前作った水中用宙玉レンズ。
とても面白いんですが、プラスチックシャーレとアクリル玉なんでやっぱり画質がね~
どうせ撮るなら綺麗に撮りたい!!
ということで買っちゃいました。
ZENJIX soratama 72 ちゃんとした光学レンズです。
しばらく品切れだったんですがやっと届きました。
以前作った初号機のレンズ部分を取り外し ZENJIX soratama 72 をはめ込むと・・・
計算通りピッタリ!! TS給水管恐るべし。まるで純正品のようなフィッティング。
5mmアクリル板をエポキシ接着剤でふたをすると完成です。
外見はまったく変わりませんが、中身はまったく別物の弐号機。
早く使ってみたい。 さてうまく撮れますかな?
昨日のブログはタイトルを「春」にしましたが、雨が降ると寒いですね~
水温は16℃。透明度は10m位。
夏場には動きが早くてなかなか撮れない被写体も、冬場なら比較的撮りやすくなりますね。
背びれが開いてたら完璧やったのにな~
ミツボシクロスズメダイの幼魚も、あまり動かないのでこんなに寄れちゃいます。
枯葉みたいなツマジロオコゼ。顔が白いの分かりますか?
きたー! ケヤリバックのミドリリュウグウウミウシ。やらせちゃうで~
いい具合にこっちを向いてくれました。
でっかいミカドウミウシもいましたよ~ アオウミウシが小さく見えちゃう。
もちろんエビ付きでした。
ウミウシカクレエビもでかい!!
聞いたところによると、外洋でイルカが出たらしいです。
また会えたらいいな~
では また!!
今日は午後から雨の予報でしたが、一日中良い天気でした。
水温は少し上がって16~17℃。NEWドライ+NEWインナーで快適です。
やっぱり前ファスナーは便利やわ~
透明度は10~12m。
ちょっと白っぽくて、春らしい感じになってきました。
エントリーしていきなり巨大マダラエイ!!
直径は1.5mぐらいかな?
なんとか写真を撮ろうとしたのですが、60mmのマクロレンズではお手上げでした。
RED ORCAの春名さんに教えてもらいました。
いちゃいちゃしてるカグヤヒメウミウシ。そういえば昨夜の金曜ロードショーも「かぐや姫」でしたね。
オルトマンワラエビのお腹がパンパンになっています。お腹の白いつぶつぶが卵です。
今が旬のアヤニシキの中にニシキウミウシが!!
こんなめったにないシュチュエーション。色々撮って見たかったのにDECOで時間切れ。
あ~くやしい~ったらありゃしない!!
エキジット後も太陽が出ているとポカポカです。山桜も満開になってきました。
春らしくなってきましたね。
ではまた!
ある日、男は思った。
「ここのセメント割れてるし水が溜まるのいややな」
「でも、業者に頼んだら高いし・・・」
「それなら自分でやって見るか?」
「しかしできるだろうか・・・」
なぜか我が家には削岩機がある。試しにセメントを割ってみた。思いのほか簡単に割れた。
男は思った。「これならいける!」
しかしこれが困難の始まりだった・・・
♪ 風の中のス~バル~ ♪
割ったセメントは軽トラック4杯分。削岩機を持つ手に豆ができ、気温5℃の中汗だくになった。
丸2日かかった。「やはり素人には無理か・・・」
しかしもう後には引けない。ホームセンターにセメントを買いに行った。少し多めにと15袋買った。
翌日の午後からセメントを張りだした。日没迄には終わる予定だった。
思いのほかセメントを練るのが辛い。取り敢えず2袋分作って流し込んでみた。
男は愕然とした。「全く足りない。一体全部で何袋要るのだろう?」
10袋使ったが、まだ4分の1も終わっていない。慌てて35袋買ってきた。
セメントをひたすら練って、馴らしていく。
先の見えない作業が続いた。
すっかり周りが暗くなっても、男は黙々と作業を続けた。
「やはりプロに頼むべきだったのか?」「生コンを注文すればよかったのか?」
などと自問自答を繰り返しながら男は頑張った。
作業開始から8時間が経過していた。腕はパンパンになり、腰は既に限界を超えていた。
男は遂にやりきったのだ。
セメント51袋。総作業日数4日間。
あっと言う間にやってしまうプロはやはり凄いと実感した。
本日はプロジェクトX風にお届けしました。
“♪地上の星♪”を思い浮かべながら読んで頂けると幸いです。
少しは使いやすくなったかな?
疲れたけどすっきりした~。