と~っても風の強い一日でしたが、串本のポイントは東風には強いのです。
今日のランチ。
さんまの味醂干し、オクラと人参の胡麻和え、焼きビーフン、玉ねぎとワカメのかき玉スープ、お漬物。
串本の定番。さんまの味醂干し。美味しいのです。
いつも買う干物屋さんに、CWのHPにリンク貼ってもいいかお伺いしてみよう・・・と密かに思っています。
TEL.0735-70-4472
〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com
今日は、真っ青ないい潮入ってきてました~
しかし、今日のゲスト様はウミウシオンリー。
キビナゴ・カンパチの群れ・アザハタ等々・・・には目もくれず、ウミウシ三昧です。
透明度は20mほど。やっぱり青い海は最高~
TG-4もちょっとコツを掴んできたかな?
ニシキウミウシの子供。
普通に撮ったらこんな感じですよね。
でも、顕微鏡モードを使うと・・・
触角のアップや
2次鰓のアップ!いや~凄いわ。
こんなに大きく撮れちゃいます。
なんとサメにも遭遇。
砂地で寝てました。近付くとすぐ逃げちゃった。
何サメかな? 分かる方がいらっしゃったら教えて下さい。
さて、明日は体験ダイビングのお手伝い。
天気も良さそうですし、頑張ってきます。
ではまた。
二日間に渡って開催された「串本ダイビング祭り」も無事終了しました。
夜のBBQも大盛り上がり!!
来て下さったゲストの方、協賛頂いたメーカーの皆さまありがとうございました。
さて、海の方も波も無くいい感じでしたよ。
台風前から出没している巨大オオモンカエルアンコウ。
貫禄たっぷり。「なに勝手に写真撮っとんねん、ワレ~!」
クマノミの卵。成長して目が見えるようになってきました。
TG-4の顕微鏡モードを使用。TG-3より離れて使えるのがいいです。
ニシキウミウシに乗っかっていた、ちっちゃいエビ。
これもTG-4で撮影。マクロレンズなんか無くても綺麗に撮れます。
今日はマンツーマン。
TG-4持って行こうっと!
ではまた。