串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2015年

なんも見えん・・・

昨日よりも凄い波!いかにも台風って感じです。

ちょっとオニヒトデで潜って来たんですが、透明度は50cmぐらいかな?

 

全くなんも見えんかったです!!

衝撃の水中動画はこちら

もう笑うしかないですね・・・

たまにちらっと網が映るぐらいですわ・・・

 

今週末のゲスト様にはクローズの連絡を入れさせて頂きました。

こんな海に潜ってもね。

明日はおとなしく店番してます。暇な方は遊びにきてね。

 

では また。

 

台風接近中

昨日はそれほどでもなかったウネリが、一気に大きくなりました。

1本潜ってきましたが、水深20mでもウネリが入っており、体が振られる程でした。

透明度も3~5mまで落ちています。

DSC_0309

夕方の潮岬より

明日はもっと荒れるんやろうな~

では また。

 

 

ワイドからマクロまで

7月5日のダイビングログです。

 

意外と海が穏やかだったので、外洋の「双島沖2の根」へ。

エントリー直後からカンパチの御一行様がお出迎えです。

P7050528

根の上でしばらく遊んでくれました。

 

P7050527

キンギョハナダイも半端ない数です。写真では伝えきれません。

まさに金魚鉢状態です。

定番のクダゴンベやヒオドシユビウミウシ、サクラダイなんかも見れました。

 

後は近場でのんびりフォトダイブ。

ミノカサゴの幼魚・ミナミハコフグの幼魚など、人気の被写体がいっぱいです。

ピカチューのリクエストをもらっていたので、見つけるまでドキドキしてました。

 

ナガミルに隠れていたノコギリハギの幼魚。

P7050531

 

シロタエイロウミウシも久しぶりに見たな~。

P7050537

綺麗で上品なウミウシですね~。

水温は21℃~22℃と少し低いですが、海の中は賑やかです。

 

さて、台風が3つも出来てます・・・

週末はやばそうな感じです。

 

では また。

 

 

 

7月5日ランチ

あいにくの梅雨空。だらだらと長雨が続いていますが、海の中は穏やかです。

 

7月4日に引き続き、5日も糖質オフランチでした。

2015-07-05-23-59-26_deco

さんま味醂干し、オクラと人参の胡麻和え、冷しゃぶサラダ、お味噌汁、お漬物。

2015-07-05-23-55-43_deco

お野菜がたっぷり摂れていいですね。

 

このお天気では、外でランチできません。雨の日はこんな感じです。

2015-07-06-00-09-23_deco

7月4日ランチ

今日は・・・

「糖質制限中」なお客様と

「カレーは苦手!カレーバイキングはごめんなさい」なお客様と

「がっつりどんぶり飯より、アテ系をちょこちょこ(ノンアルご持参!)」なお客様と・・・

ふふふ。おまかせ下さいませ。

LINEcamera_share_2015-07-04-22-35-13

LINEcamera_share_2015-07-04-22-33-37

蓮根入り豆腐ハンバーグ、トンボマグロのポキ、お味噌汁、お漬物。

2015-07-04-22-36-27_deco

つなぎはパン粉じゃなくて、しっかり水切りした木綿豆腐です。粗みじんの蓮根を入れました。大葉+大根おろしを乗せましたので、ぽん酢でどうぞ。

LINEcamera_share_2015-07-04-22-51-21

ぽん酢はこれ。

「ハグルマ」の「紀州の香 梅ぽん酢」。南高梅の梅酢と梅肉入り。とっても美味しいのです。

 

 

身が引き締まりました。

未明までの激しい雨もおさまり、海も穏やかな一日でしたが・・・

水底の水温が20℃って・・・

なかなか身の引き締まるダイビングでした。

(レンタル無料のフードベストがありますので、是非ご利用下さい)

 

最近良く見かけるようになったピカチュー。

P7040566

今日は備前と住崎で見られました。

 

ノコギリハギの赤ちゃんやミナミハコフグの赤ちゃんなど、可愛い幼魚がいっぱいです。

あっ

でっかいクエもいましたよ。いや~「旨そう」なんて思ったらあかんよね。

 

定位置に大きなテングダイ。

P7040586

実はこいつも旨いらしい。

 

明日いい潮が入ってこないかな?

では また。

 

話題の魚

昨日は台風並みに荒れた串本でした。

今日は、波はまだ少し残っていましたが、今話題のタテスジハタを狙いに行ってきました。

中層は全く見えず・・・水底は透明度5mほど・・・

狙いのタテスジハタ。すぐ岩陰に引っ込むのでなかなか大変でしたが、何とか写真撮れました。

P7020894 (1)

ここだけで30分以上粘ってましたからね。

撮るには根気が必要ですわ。

 

P7020925

ハナミノカサゴの幼魚。定位置でいい子にしてました。

 

P7020969 (1)

ミヤケテグリの赤ちゃんも出始めました。

おちょぼ口がかわいい~

 

P7020914

セボシウミタケハゼの赤ちゃんも、いい所についてました。

 

週末までに透明度が回復しますように。

では また。

高圧洗浄機のパワー

昨日の体験ダイビング&ご宿泊のお客様を駅までお送りし、しばらく続いたゲストも一段落。

溜まっていたデスクワークを終わらせ、お掃除です。

いつもの掃除を終わらせてから高圧洗浄機で外付けシャワーの前のセメントを洗うと・・・

DSC_0301

左側が洗う前、右側が洗った後です。その差は歴然。

これだけ落ちると気持ちいいですよね~

店中のセメントがピカピカになりました。

 

明日は大荒れの予報。

おとなしくしてます。

ではまた。

 

6月29日ランチ

6月29日のお客様は、泊りがけで体験ダイビングにいらっしゃった仲良し二人組の可愛いお嬢さん。

ランチも可愛くしましたよ~

LINEcamera_share_2015-06-30-00-09-31

タコライス、オクラのスープ、豆皿は 卵と人参のサラダ・自家製ベーコンのソテー・焼き茄子。

 

豆皿にちょこちょこ盛り付けると、とっても可愛くなります(^^)

2015-06-29-23-39-33_deco

体験ダイビング2本コース

体験ダイビング2本コースで楽しんできました。

2本コースだとダイビングに余裕が出てきてより楽しめるようになりますね。

P6290511

 

貫禄たっぷりのニセゴイシウツボも久々登場

P6290522

 

キタマクラの幼魚も成長中!!

P6290523

 

針金みたいなアオヤガラの赤ちゃん

P6290502

ちっちぇ~!!

 

極少のソラスズメダイの幼魚やトノサマダイの幼魚も出始め、いよいよ夏本番や~

はよ梅雨あけへんかな?

 

大好評のハンモック

P6290524

気持ち良すぎて、休憩中に寝てしまう方続出です。

ではまた。