串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2015年

歯を大切に!!

夜中に凄い雨と風 大雨洪水警報まで出た串本でした。

波はすこし残っているものの、ダイビングには問題無いレベル。

潜って見ると、透明度は20mほどありました。

 

ボロカサゴも復活。

P9070451

ストロボがまぶしいのか、なんか不機嫌そうです。

 

いつものようにイラが近づいてきました。

P9070466

んっ?

 

P9070469

んん~っ?

 

P9070467

歯、折れてますやん・・・
しかも上の歯も無いですけど・・・

堅いものを食べたのか、それとも歯槽膿漏なのか? また歯は生えてくるんやろか?

などど疑問はいっぱいありますが「良い子のみんなはしっかり歯を磨くんだぞ!!」

 

後は定番のシュチュエーション

P9070493 (1)

P9070495 (1)

一眼でじっくり撮りたいですね~。TG-4だとこんなもんかな?

 

いきなり発生した台風18号の影響で今日のゲストはキャンセルになりました。

金曜日まではクローズになりそうです。

週末予約を頂いてる方にはまた連絡させて頂きますのよろしくお願い致します。

 

では また。

大雨

今日はよく雨がふりました。

シャワー無しでもロクハンのスーツが楽に脱げる程

全員カメラ持ちなのでのんびりフォトダイブ。2本とも60分潜ってました。

透明度は15m以上 相変わらずいい感じです。

 

相変わらずシャイなナンヨウハギ

P9069876

ちっちゃくてかわいい~!!

 

ミナミハコフグの幼魚もまた増えてきました。

P9060430

定番のアイドルやね。

 

住崎のキンメモドキの群れも相変わらずいい感じです。

P9030363

明日も3ボートの予定です。

では また。

 

 

9月6日ランチ

バケツをひっくり返したかのような、という例えがぴったりの豪雨の一日でしたが、今日のお客様はツワモノ揃い。元気に2ボート出港です!

ランチは冷えた体を温める熱々メニューを。

LINEcamera_share_2015-09-06-14-47-50

甘いお揚げのきつねうどん、豚ロースの生姜焼き、サラダ、お漬物。

 

今日のメインは定食メニューの定番どころ。生姜焼き。

LINEcamera_share_2015-09-06-14-59-27

 

外洋DAY

久々のべた凪 快晴の串本。

これはもう行くっきゃないでしょう~。 久々の浅地へレッツゴー!!

水面は流れてましたが、水中は魚の群れと豪快な地形を楽しんできました。

 

2本目も外洋エリアの北の根へ

ここは今キンメモドキの群れが凄いんです。

P9050396

 

3本目はチョウチョウウオ玉を狙ってイスズミ礁に行ったんですが

みんな考えてる事は一緒ですね。ちょっと人が多すぎてチョウチョウウオ玉どころじゃなかったです。

 

TG-4またもフリーズ。画面真っ黒のまま動かず。 電源も切れない。

おなじ症状の人いますか?

 

今日はボート2本 のんびりカメラダイブ行ってきます。

では また。

9月5日ランチ

そろそろランチにおでんええんちゃう

と 夫が遠回しな催促をしてきましたので、9月に入ったばかりですが

≪お で ん はじめました!≫

LINEcamera_share_2015-09-05-23-21-10

大きなお鍋ごとお出しして、お客様にセルフでよそって頂く おでんバイキング。

お鍋いっぱいのおでんが空っぽになりました~! 嬉しいです。

おでん、豆腐と海藻のサラダ、さんま味醂干し、お味噌汁、お漬物。

LINEcamera_share_2015-09-05-23-12-30

さんまの下にあしらった熊笹は、私のお友達が北海道・富良野の山中で採ってきてくれたものです。

とてもたくさん頂いたので、丁寧に洗って、1枚ずつラップしてジップロックに入れてフリージングしてあります。なんともいえない良い香りがするんですよ~

9月4日ランチ

9月4日のランチは、愛しのお好み定食。

LINEcamera_share_2015-09-05-08-29-45

豚玉、鰤塩焼き、野菜とワカメのスープ、お漬物。

LINEcamera_share_2015-09-05-08-25-03

今日のお好み焼きソースは「イカリソース」。イカリ=アンカー のマークのソースなんて、ダイビング屋にはぴったりですが・・・なぜソース会社のシンボルマークがイカリなの? それはですね、

創業者である木村氏が乗っていた船が、火事になったそうです。独身だった木村氏は、妻子持ちの友人に救命袋を譲りました。で、自分は丸腰で海に飛び込み、救命ボートのアンカーロープに摑まって助かったそうです。

自分の命を救ってくれたアンカーロープ(=イカリ綱)のことを忘れないように、と会社や製品のシンボルマークをイカリマークにしたのですね。

 

初ウェットスーツ

今日のゲスト様は、2月の福井県で気温5℃ 水温8℃の中オープンの講習をやったという強物。

僕なら間違いなくリタイヤしてるね。

それ以来潜っていなかったので今回初ウエットです。

まずビーチで肩慣らししてからボートにいってきました。

 

しつこいぐらい寄って来るイラ

P9040388

ちょっと「イラ」っとしたので思いっきり不細工に撮ってやりました。

なぜかこの後 TG-4がフリーズ

画面が真っ黒になって全く動かず、電源も切れなくなってしまいました。

イラの呪いか・・・

ハウジング開けてバッテリー外したら直ったけど。

 

久々登場のナンヨウハギを撮りたかったのに~

ゲスト様には串本の海を楽しんで頂けたようで良かったです。

 

明日は東風でいい凪になりそうです。

久々に外洋狙ってみようかな?

 

では また。

 

 

9月3日ランチ

今日のランチ。

LINEcamera_share_2015-09-03-23-13-11

鶏むね肉の旨酢煮、サラダ、ジャージャーそうめん、お味噌汁、お漬物。

雷雨の一日でしたが、海の中はとってもおだやか。3便出港してきました。

 

8月30日にオープンしたばかりの紀勢自動車道(南紀田辺ICから延伸した、すさみ南ICまでの区間)、昨日田辺まで行く用事がありましたので、早速走ってきました。

串本~田辺間は約70km強。しかも海岸線沿の急カーブが連続する国道42号しかありません。見通しは悪く、減速・減速の道程です。このため、従来は片道1時間30分を要していました。

と・こ・ろ・が

なんということでしょう!

山中をズドンと貫いてまっすぐ伸びた高速道路。歩行者も原付もいません!はやいはやい。

なんと串本~田辺間の所用時間45分でした・・・

台風の際には越波(えっぱ)のため、通行不可となってしまう国道42号。

新しく開通した高速道路は、まさに命の道路です。

群れ群れパラダイス~!!

今日も時折激しい雨が降りましたが水中は穏やかでいい感じでした。

 

今が旬のイスズミ礁。

チョウチョウウオ玉が半端ないっす。

P9030335

TG-4の水中HDRで撮影 いまいち使いどころが分からんです。

 

ニザダイも群れ群れ

P9030346

チョウチョウウオ玉とニザダイ玉が合体してえらいことになってました。

 

住崎も群れ群れ~

P9030371

 

サプライズもありました。

なんと彼氏が水中プロポーズ!! もちろん彼女もOK!!

P9030380

お二人ともお幸せに!!

 

明日はビーチとボートにいってきます。

では また。

 

 

 

NEW指示棒!!

本日は所用の為お休みを頂いておりました。

 

さて、僕の使ってる指示棒ですがボームセンターで売ってるステンレスの杭なんです。

それに真鍮のスイベルナスカンを付けても800円程で出来ちゃいます。

P9020325

ホームセンターで簡単に揃いますよね。

 

先がとんがってるので

P9020326

 

グラインダーで軽く削り

P9020327

 

バイスに挟んで「えいやっと!」

P9020328

 

そこにナスカンを通して

P9020329

 

バイスでしっかり締めあげれば完成~!!

P9020331

もともと杭なんで強くて安くていいですよ。

明日は3ボート 雨の予報ですが張り切っていきましょ~。

 

では また。