串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2021年

春爛漫

気温20度 桜の花も満開 春ですね~
水中も春がやってきています。
そう 春濁りです

透視度5~7m 水温17℃の串本です。

濁ってるとポリプが開いてることが多いですね

極小のコマチコシオリエビ
綺麗なウミシダに付いてました。

お腹がはち切れそうなぐらいパンパンになっているハチジョウタツ
他にも極小個体も居ました。

近場のポイントでケヤリが咲き始めました。
この色合いほんまに綺麗ですね~

え~ 業務連絡です。
先週落とした洗濯ばさみをグラスワールドで発見しました!!
至急取りにきてください

今日は須江に行ってきます
アカタチまだ居るかな~

では また。

・誠に申し訳ありませんが4月1日は臨時休業させて頂きます。

NEWベンチ!!

センターウェルの喫煙場所&憩いの場

お店をオープンする前から使っていたベンチ
ついにお別れの時がやってきました。

何か所かネジも外れ・・・

得体のしれないキノコまで生えてきました。
鉄の部分も錆がひどいです

今まで沢山の方をリラックスさせてくれてありがとう
僕も作業の合間にここでよくコーヒーを飲んでました。

新しいベンチも皆さんよろしくお願い致します。

今日はいい凪になりそうです。
3ボート出港します。

では また。

・4月はランチ無料キャンペーン
・4月1日 都合により臨時休業致します。

写真展開催

昨日は串本町立体育館で行われる写真展の準備に行ってきました。
串本海中フォトコンテスの受賞作品も展示されております。

広々とした会場でしっかりと感染症対策をしております。
安心してご覧ください。

当店ご利用のゲストさんの写真もA3でプリントされ額装されております。
大きいプリントはやっぱりいいですね~

展示期間は3月26日9時〜28日16時までとなっております。
お時間のある方は是非ご覧ください。

・4月はランチ無料キャンペーン

では また。

4月1日は臨時休業とさせて頂きます。
大変申し訳ございませんがよろしくお願い致します。



内浦 春のアカタチ祭り

只今 須江の内浦ビーチでは春のアカタチ祭りが開催されています。
先日ゲストさんと潜った時にまだスケスケのインドアカタチの幼魚が20匹ほど群れているという見た事無い場面に出くわしました。
その時はガイドしながらのコンデジ撮影だったので1眼持って再度挑戦してきました。

レンズ選択に悩みましたが近づくと引っ込むので100mmで離れて撮る作戦です
後は透視度が回復してくれているのを祈るだけ・・・

第29回串本海中フォトコンテストグランプリの受賞者の方もいらしてたのでご挨拶させて頂いてからエントリー 「おおっ綺麗になってる!」と思いながらアカタチ幼稚園へ直行~ 
前日より多少ばらけているもののやはり20匹以上がホバリングしているいいコンディション 

・パターン1 「まとめて撮ってみる」

結果はごらんのとおりグダグダの写真です・・・
写真に写っているのは8匹 最大で10匹まで写っているのありましたが全然ダメです。潮も止まっているので向きもバラバラでした。
数をまとめて撮るには60mmの方がよさそうですね。

・パターン2 「数を絞って撮る」

巣穴付近に集まっている4匹のグループに狙いを絞って撮ってみました。
100mmレンズのベストの距離で撮れるので幼魚のスケスケ感もでていい感じに撮れました。

パターン3 「出来るだけ寄ってみる」

まだスケスケの幼魚

色づき始めたちょっと大きめの幼魚

成魚のアカタチは近づくとすぐ引っ込んでしまうのに幼魚は意外と引っ込まないことが分かったので最短まで寄って撮ってみました。
なんかジョーフィッシュみたい(笑)

・パターン4 1匹だけ撮ってみる

小さい個体を狙って欲張らずに1匹だけ撮ってみました。
構図に集中してじっくり撮れるので最初はこれがおすすめかな?

パターン5 「動きを撮ってみる」

じっくり見てるとちょっと色が付き始めた大き目の個体が他の小さい個体にちょっかい出してたので絡みを狙ってみました。
これが難しい~けど楽しい~!!
チャンスは意外とあるので是非狙って見て下さいね~

2本がっつりアカタチ祭りを堪能してきました。
水深-20mなので粘る方はナイトロックスがおすすめです。

内浦春のアカタチ祭りは3月31日まで開催中です。
期間中何回通ってもポイントは貯まらないし、白いお皿ももらえませんのであしからず。

・4月はランチ無料キャンペーンです。

今日は次男の保育園の卒園式の為お休みさせて頂いております。

では また。

アカタチ団地

先日他店のゲストさんもうちのブログを見て頂いてるとの事でしたが、なんとその妹さんも毎日見て頂いてるようです。
「妹さん見てます~? いつもご覧頂いてありがとうございま~す!」

昨日はまた風が吹く予報だったので須江の内浦ビーチへ行ってきました。
インドアカタチの幼魚がいると教えてもらって見に行ってみると・・・
「めちゃおるやん!!」
透視度悪いのとTG-5の動画でピント甘くてあまり画質良くありませんが動画でご覧ください。

これでも近づいたのでかなりひっこんでしまった状態
離れたところからパッと見たところ20匹以上いるじゃないですか!!
しかもまだスケスケの幼魚
始めて見たのでテンション上がりまくりです。

5匹同時に撮るのが限界でした・・・


大きさ1cmほどのホウボウの赤ちゃん
動きがめちゃ可愛いです。

南紀シーマンズクラブの岩崎さんが教えてくれたカミソリウオ

浅場は相変わらずの魚群
楽しい内浦ビーチでした。

4月はランチ無料キャンペーンです。

では また。

フォトコン授賞式

昨日は第29回串本海中フォトコンテストの授賞式でした。

去年は残念ながら開催出来ませんでしたが、今年はしっかりとコロナ対策をして無事開催できました。

当店からも4名の方が授賞されました。
おめでとうございます!!
審査員の中村 宏治さんと一緒に記念撮影してもらいました。

来期はいよいよ第30を迎える串本海中フォトコンテスト
もちろん当店も実行委員店として参加致しますのでよろしくお願い致します。

今日は直前まで悩みましたがクローズにしました。

明日は須江に行ってきます。

4月はランチ無料キャンペーンです。

では また。

お花見

連日の陽気で桜の花もほぼ満開の串本です。
残念ながら次男の入学式までは桜は散ってしまいそうです。

気温20度オーバーでべた凪 水温17.5℃ 透視度は7~8m
浮遊物が多くていよいよ春濁りですかね~

水中ではソフトコーラルのポリプが全開だったので水中お花見してきました。

桜の花みたいなピンクのバックにササスズメダイの幼魚


これまたいい所にアオサハギ
残念ながらこっち向いてくれませんでしたが・・・

なかなかシャイで出てきてくれないサクラダイの幼魚も綺麗な所に居ます

ちょっと貫禄出てきた?
オオモンカエルアンコウ

こんな感じで水中お花見を満喫してきました
今日はいよいよ串本海中フォトコンテストの授賞式です。

今日も東風で海も穏やかそうです。
受賞者さん達と3ボート出港です。

4月はランチ無料キャンペーンです

では また。

もうすっかり春ですね~

いつも税理士さんにご迷惑をおかけしておりますが、今年度も確定申告も無事終わりました。 去年の今頃は緊急事態宣言が発令されこの先どうなる事かと不安ばかりでしたがセンターウェルは4月で無事8年目に突入します。
これもご利用頂いてるゲストさんのおかげです。
これからも串本の海を楽しんでいただけるよう全力で頑張って行きたいとおもいますのでよろしくお願い致します。

火災報知機の検査やフォトコンの用事、家の用事等で何かとバタバタして今週はあまり潜れてないんですが昨日1本だけ潜ってきました。

日中の気温は20℃まで上がり陸でドライを着てると暑いぐらいです。
今年は桜の咲くのも早くすでに満開の木もあります。

写真では分かりずらいですが水中も浮遊物が多く春らしくなってきました。
安全停止中もうっすらと船の影が見えるぐらいです。
水温は17.5℃でした。

アカスジウミタケハゼ ポリプが閉じていたので残念です・・・

ちょっと大きくなった? オオモンカエルアンコウ君

今週末は串本海中フォトコンテストの授賞式
当店からも5名の方がノミネートされています。
はたしてグランプリの栄光は誰の手に!!

4月はランチ無料キャンペーンです。

週末の天気も何だか怪しいですがなんとか潜れますように・・・

では また。

クエスト修理

先日ガイドをしている途中に壊れたクエスト
その時は水中でゲストさんにお借りして何とかしのぎました
Mさんありがとうございました。

これが無いと仕事にならないので修理しましょ~

中を開けるとやはり磁石の棒がガイドから脱落しています。

外れないようにスーパーXで接着します。

外側のケースのここよく折れるんですよね~
ついでにここも直してしまいましょう

プラリペアとガラスマットで再生&補強
強度は抜群です。

白だと見た目が悪いので黒に塗装

タイラップでBCに固定して完成
新品買うと結構高いですもんね

4月はランチ無料キャンペーンです。

では また。

朝は穏やかだったんですけどね

土曜日は大荒れクローズの串本
日曜日はなんとか2ボート出港できました。

週末荒れるこのパターンが続きますね・・・

さて、水中は前日の大荒れの影響なのか?透視度大幅ダウンです。
水面付近で5m 水底で10mぐらい

定番のクダゴンベですが黒抜きでかっこよく撮れてます!!
手前のトサカもいい感じのアクセントになってますね~


これまた定番のムチカラマツエビですが渋いです。


テングダイがホンソメワケベラにクリーニングしてもらってます。
2匹同時にエラ穴に入ってますが気持ちよさそうにしてました。

水中で見た時には模様まで見えなかったのでコミドリリュウグウかな?と思ったけど
サガミリュウグウウミウシみたいですね

Photo by Asuka Nakai on March 14, 2021. May be an image of food and text.
ランチのインスタグラムも更新中!
見てね~

4月はランチ無料キャンペーンです!!

今日も天気はよく温かくなりそうです。
さて溜まってた仕事を片付けますかね

では また。