毎日雨ばかりですね・・・
でも昨日は久々にうっすらと日が差す時もありました。
海も久々に穏やかだったので潜ってきました。
水温は20~23℃
先日の18℃から比べれば余裕ですわ
透視度は7~8m 近場なのに結構流れてました。
セホシサンカクハゼの卵
もう目が見えてきていまにもハッチアウトしそうです。
どうやら入口がうねりので埋まってしまったらしく親がせっせと穴掘り
上の写真と比べると穴の入り口が広がってるのがわかりますか?
口に石をくわえて「ぺっ!」てしてます。
1cmぐらいのキンギョハナダイの赤ちゃん
可愛いですよ~
じっくり狙って撮って下さいね
ニューストロボでちょっと実験
コンバーターを使ってTTL撮影
僕はSEA&SEAのハウジングを使っています。
同じく同社のTTLコンバーターとINONのストロボを組み合わせて光るのか?
結果は・・・
・
・
・
ちゃんとストロボ光りました。
少しオーバー目ですがTTLも効いてます。
ストロボ側で絞れば普通に使えそうです。
コンバーターなので連射も出来ました。
SEA&SEAのコンバーターとINONのZ330の組み合わせはじっくり検証してみたいと思います。
忙しい週末のはずがキャンセル続出で一気に暇になっちゃいました。
はやく梅雨明けして温かい海が戻ってきますように!!
では また。