串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2019年

ここは宮古島か?

昨日は天気も良くポカポカ陽気どころか暑いぐらい
透明度は20~25mで真っ青!!
先週の宮古島と変わらんやん!
でも水温はまだ18℃ですけど(笑)

船の上からでも水深16mの水底が見えてます

イサキの群れがどば~っと流れていきました。
去年みたいなイサキ玉にならへんかな?

頭に貝のアクセサリーがおしゃれポイントです。
貝もカイメンに乗ってると思ってるんやろね。
でも、それオオモンカエルアンコウですから~
残念!!

クマドリ君もいまだ健在
ちょっと大きくなってきたかな?

さて今日も2ボート
今日も透明度よさそう~
ワイドで攻めてみようかな?

では また。



産卵床設置しました。

今年も無事産卵床の設置が終了しました。
久々に串本で潜ったんですが透明度20mぐらいでめちゃ青い!!
春濁りはどこへやらです。

木を束ねて投入~

頑張って水中を運びます

飛んでいかないようにしっかりロープと土嚢で固定します

完成!! 今年も沢山のアオリイカが産卵に来てくれるといいな~
去年のグラスワールドの産卵シーンです

今日はいい凪になりそうです。
もう産卵床にアオリイカ来てないかな~?

では また。


アオリイカ産卵床設置準備

今年もこの季節がやってきました。
アオリイカ産卵礁の設置作業。
まずは下準備です。

なぜか毎年チェーンソーで木を切るのは僕の役目です。

軽トラに積み込んで港まで運びます
満載の軽トラ約4車分

産卵床を固定するための土嚢をつくります。
天気がよくて汗だくになりました。

さあ準備完了!!
いよいよ明日は設置作業
海も穏やかそうでよかったです。

休憩所の屋根もかなり出来てきました。
このないだの宮古ツアーで思わず買ってしまったオリオンビールの提灯
なかなかいい感じやないですか(笑)

明日は設置作業頑張ってきます。
では また。

宮古島ツアー報告

センターウェル5周年記念 宮古島ツアーから帰ってきました。

今回はツアーはサンアイランドさんにお世話になりました。
少人数で宮古島ならではの地形をメインに案内してくれるショップです。

ツアーは二日間ともに快晴、べた凪で絶好のコンディションでした。

さあ1本目出港!
8年ぶりの宮古島 ワクワクが止まりません!!

ポイント到着
海の青さがたまりませんな~

1本目いきなり宮古3大ポイントの「ガウディ」
なんとも言えない自然の造形美
水深30mオーバーから見上げる世界はとても綺麗でした。

わざわざ重たい1眼持って行ったのに普段撮らない地形に大苦戦・・・
ノーストロボでの撮り方がわからないまま1本目が終了
あの綺麗さを表現できませんでした。

2本目は「35ホール」
真っ暗な広い洞窟を進んで行きます
ブリーフィングで想像してたより大きなトンネルにビックリです。
2本目にはちょっと撮り方も分かってきたかな?

3本目エントリー直後にホソカマスの群れ
久々にストロボ使いました(笑)

午後からは太陽が真上に来て光の差し込みが綺麗。

前日に駄目かもと言われてた下地エリアに2日目も潜れました。

最後は「魔王」へ
ここのポイントはすごかった!
あまりの綺麗さに感動して言葉が出ませんでした。
流石リピート率№1 僕もまた行きたいです。

最後に記念撮影
あっという間の2日間でした。
やっぱり2日間だと潜りたりないので次回のツアーは3日間にしよう(笑)
サンアイランドの竹内さん ミキちゃんありがとうございました。

最終日の打ち上げは ふぁいみーる さんへ
宮古牛の握りが絶品
他の料理もめちゃめちゃおいしかったです。
オーナーの村本さんと15年ぶりに再会できてうれしかったです。

センターウェルの初ツアーに参加して頂いた皆様ありがとうございました。
帰ってきたばかりなのに次はどこに行こうかなんて考えてます

4月8日でセンターウェルは5周年を迎えることが出来ました。
これもお店に来て頂いてるゲスト様のおかげです。
これからも益々パワーアップしていくセンターウェルをよろしくお願い致します。

宮古島ツアー

今日から待ちに待ったセンターウェル初の宮古島ツアー!!
サンアイランドさんにお世話になります。
電話・メールは対応が遅れる場合がございます。

友だち追加
LINE@が一番対応が早くできます。


それでは行ってきま~す。
では また。

エビ・カニ水族館

すさみ南で高速をおりた所にあるエビ・カニ水族館
大阪方面から串本によく来られてる方はご存知ですよね

ちょっと時間が出来たので久しぶりに行ってきました。

そしたらタカアシガニが大胆に展示されてるじゃないですか!

プールみたいな水槽にタカアシガニが5匹も入ってます。
そういえば前に須江で見たときは興奮したな

え~触っていいんですか~!!

まずはおそるおそるタッチ
お~ごつごつしてるって当たり前か
1匹近づいて来た~
これは行くしかない!

いった~
がっちり両手でキャッチ(もちろんやさしくつかんでます)
タカアシガニを触ったのは人生初です

おそらくタカアシガニのタッチングプールがあるのは世界中でここだけでしょう
皆さんも機会があれば是非いってみて下さい。
他にもマニアックな展示がいっぱいですよ

4月はランチ無料キャンペーン中です
(4月5日~8日まで宮古島ツアーの為お受けできません)

新元号 「令和」


元号制定の有識者委員会に出席していて時間が押した為、ゲストを12時に駅に迎えにいくのに遅れそうになりました。
何とか新元号に和歌山の「和」をねじ込んできましたが新元号「令和」皆さんはどう思われましたか?

(エイプリルフール終わってますけど)


また僕の名前の嘉という文字 過去の元号を調べたら11回使われてました。
ちょっとびっくりやわ

当店ではおそらく平成最後のアドバンス認定
ちょっとハプニングもありましたが、とりあえずおめでとうございます!!

ランチのインスタグラムも更新中
見てね~

さて今週末はいよいよ宮古ツアー
めちゃ楽しみです。

では また。

いい凪の1日

昨日は終始穏やかな1日でした。
透明度は8~10m 久々に外洋にもでれました。

副鼻腔炎もすっかり治って耳抜きも絶好調!!
ご心配をおかけしました。

昨日なナシジイソギンチャクもいい感じで開いてました
アヤトリカクレエビが隠れてるの分かりますか~?

クロヘリアメフラシも少し大きい個体が多くなってきましたね。

真っ黄色のウミシダにコマチコシオリエビ
なかなかフォトジェニックですね

去年は低水温の為ほとんどいなかったキンギョハナダイも今年はいい感じで群れ群れですよ
この3倍は群れてるんですがTG-5ではこれが限界

今日は西風爆風の為 残念ながらクローズです。
花見にでも行きますか

では また。

作業中です

先日潜ったらサイナス痛くて鼻血でました・・・
鼻血がなかなか止まらないので病院に行くと軽い副鼻腔炎との診断でした。
軽いので抗生物質で治るとのこと
「仕事やから仕方ないけど1週間ぐらい潜らない方がいいよ」と言われてしまいました。幸い週末までゲストがいないので陸作業です。

色々なやみながら現物合わせで作っているので時間がかかりますわ~
ここに屋根が付きます

スペースを目いっぱい使いたいので屋根も延長

薬のおかげか副鼻腔も違和感なくなったので明日は海と自分のチェックで潜ってくる予定です。


では また。

新駐車場できました。

昨日は天気も良かったんですが午後からよく風が吹いて大荒れに
ボート帰って来る時はさながらアトラクションのようでした。

オオモンカエルアンコウ 口から触覚みたいなの出てるで~!!
エビか何か食べたんかな?

超普通種のミギマキ
でも幼魚の時には頬っぺたしもぶくれで可愛い顔してます。
まだ口紅も付けてませんね

でた~ 巨大ヒラメ!!
刺身何人分かな?

アマミスズメダイの幼魚
去年は春に全くいなかったけど今年は少しずつ増えてきました。

写真はK2-DIVE様より頂きました いつもありがとうございます。

お知らせです。
新駐車場が出来ました~!

現在の駐車場の正面です。
邪魔なブロックもなく出入りしやすいですよ~

めちゃ広いんです。
でっかい車も余裕で止められまっせ~

もちろん今までの駐車場もお使い頂けます。
車20台以上は置けるようになりました。
まあうちの店そんなに駐車場いらんやろけどね(笑)

いつかここが満車になるように頑張って仕事していきたいと思います。

ランチのインスタグラムも更新中!
見てね~