串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2017年

やっぱりカメは可愛い

すっかり秋の気配になった串本

ボートの帰りは寒くてスーツが脱げません。 休憩中は爽やかで気持ちいいですよ~

 

久しぶりにカメを見に行ったら一番愛想のいい子に出会いました。

全く逃げないので一緒に記念撮影もできますよ。

 

「ガオ~」

結構ごつい歯してますね~

いつもいてくれると助かるんですが・・・(笑)

 

今日は2ボート出港予定です。

では また。

 

300本おめでとうございます。

朝一番のグラスワールド 透明度20mオーバー 真っ青の綺麗な海でゲスト様が300本を迎えました。

3年で300本! しかもウエットオンリー 毎週のように海に出かけるゲスト様

益々アグレッシブに潜って下さい。

 

フラッグにはThe 串本の「アザハタ」 なんか最近イラストのクオリティ上がってませんか?

絵が描ける人ってうらやましい・・・

 

300本 おめでとうございます!

 

アオサハギの魂サイズ コンデジだとピントが合わずイライラするね。

 

ジャパピグも撮りにくいよね~

 

他にも写真を頂いたのにオリンパスのRAWデータが読み込めずHPに貼り付けられませんでした。

Oさん ごめんなさい!

 

明日もいい凪になりそうです 3ボート行ってきます。

では また。

 

うねりも収まりました。

木曜日の夕方の時点では大きなうねりが入り週末はダメかと思っていたんですが

うねりも収まり透明度もいい感じ、「潜れなくても行くよ」とはるばる関東から来て頂いたゲスト様にはいい串本を見てもらえてよかったです。

 

透明度15~20m 水温28℃ めちゃめちゃ快適です。

 

クロホシイシモチとキンメモドキの大群 なんか更にでっかくなってない?

主に2カ所に固まってるんですが、極稀にその2つの群れが合体する事があるんですよ~

 

セダカギンポの赤ちゃん

何度見ても可愛い・・・ 1眼で撮りに行きたい・・・

 

コバンザメの幼魚

こんなに小さいのは初めてみました。

ちなみにハコフグにくっついてる面が背中側 つまり仰向けになってる状態です。

 

3本目のグラスワールドではかなり流れて大変でしたが安全停止中にまさかのシイラの群れが!!

写真は撮れなかったけど20匹ほどのシイラがキビナゴにアタックしていました。

 

さあ今日も3ボート行きますよ~!

では また。

あれ? うねり減ってる?

台風が急に向きを変えたなのからなのか?

前日よりもうねりが減って透明度15~20m 水温28℃の快適な海に戻ってました。

ぜったいうねり大きくなると思ったのにな~ ま、うれしい誤算ですけど。

 

ハゼのリクエストだったので久々のハゼエリア。

ヒレナガネジリンボウ 今のところ2ペアいます。

 

写真悪いけどホタテツノハゼ

今年は当たり年でゴロゴロいます。

 

ホホスジタルミの幼魚も今季初かな?

一生懸命泳いでるのがなんとも言えず可愛いわ~

 

トサカについてたミツボシクロスズメダイ

隠れるどころか逆に目立ってますよ~

 

意外と波も出なかったのでこのまま週末行けるかな?

では また。

うねってた~

昨日は台風のうねりが一気に出てきました。そのせいで透明度もダウン・・・

魚達もうねりに翻弄されて大変そうでした。

 

ハナヒゲウツボの幼魚「最近出てるよ~」って話には聞いてたけど やっと見れました。

あかねちゃんありがとう~

 

今日はもっとうねりが大きくなると思ってたら意外と落ち着いてたので

予定どおり3ボート出港予定です。

 

では また。

 

 

のんびり近場で

昨日もいい天気ですこし蒸し暑くまた夏に戻ったような串本でした。

最近はマクロネタも充実していい感じのグラスワールド

1本では回り切れないのでおかわりしちゃいました。

 

ミヤケテグリの赤ちゃんのフリソデエビ抜き

まあガイド中でコンデジなんでこんなもんでしょ

 

最近はよくなれて出てきてくれるコケギンポ

同居していたクロスジギンポはどうやら引っ越した模様

 

マダラタルミの幼魚

パンダ柄が可愛いね~ よく動くので写真はちょっと大変です。

 

セダカギンポの赤ちゃん

久々に見たな~ 同じサンゴにセアカコバンハゼも同居中。

 

アサドスズメダイの幼魚かな?

間違ってたら教えて下さい。

 

今日は2ボート・1ビーチ まだ風は東で海も穏やかそうです。

では また。

 

 

 

AOW認定おめでとうございます。

なんだか一気に秋らしくなった串本。

思ったより風も吹かず穏やかな海でした。

 

仲良しご夫婦がアドバンスの講習を受けに来てくれました。

選択科目サーチ&リカバリーでは夫婦の息もぴったりで無事引き上げに成功

2日間お疲れ様でした。 アドバンス認定です。

 

そんなビーチに現れたヘコアユの幼魚

大きさは1cmぐらい ただのゴミみたいです(笑)

 

この時期になると現れるイチモンズズメダイの幼魚

青のラインがとても綺麗ですよ~

 

さて今日は3ボート出港です。

台風の動きも気になる所ですが今の所影響はありません。

 

では また。

海落ち着きました。

昨日はすっかり寝過ごしてブログの更新をさぼってやったぜ~ ワイルドだろ~?(古!)

 

風が東風に替わり一気に落ち着いた串本 船に上がってスーツを脱ぐとヒヤッとしました。

陸て休憩中もテント下が気持ちいい~ ランチもみんなで外で食べました

 

前回来て頂いたゲスト様がニューアイテムを引っ提げてやってきてくれました。

EM-1Mark2のフィッシュアイ仕様です 。

 

いきなりフィッシュアイはちょっとコツがいりますよ~ なんて話をしてたら

結構撮れてますやん! (ちょっと露出調整させて頂きました)

こうなったら俺もニコンの新型フィッシュアイ買っちゃおうかな?

 

ベニヒレイトヒキベラとナガサキスズメダイの2ショット

実はすぐ近くにハタタテハゼのペアもいるので3ショット狙って見たいです。

 

今日からアドバンスの講習です。海も穏やかでいい感じ。

では また。

 

水面バシャバシャです。

最近西風に悩まされてます。

まあ船を出せないほどでもないんですが、こないだまでのベタ凪が恋しい・・・

 

透明度は意外とよく15m程見えてます。 水温は24~28℃と下の方にちょっと冷たい潮がはいってました。

 

虫の目レンズでニシキフウライウオ バブルリングダイバーズさんに教えてもらいました。

青抜きで上手いこと撮りますね~

 

フリソデエビも綺麗に並んでました。

 

 

かつての栄華を取り戻しつつあった備前のアザハタの根

キンメモドキやクロホシイシモチが群れていい感じになってたんですが

またしてもオオモンハタの襲来にあい壊滅状態になってしまいました。

 

こうなったらもうオオモンハタを釣って食べるしかない。今日はメタルジグ持っていくか(笑)

 

今日も3本行ってきます。

では また。

[contact-form][contact-field label=”名前” type=”name” required=”true” /][contact-field label=”メールアドレス” type=”email” required=”true” /][contact-field label=”ウェブサイト” type=”url” /][contact-field label=”メッセージ” type=”textarea” /][/contact-form]

 

2017年6月後半分 ランチブログ。

6月16日。

 

今年よく登場します、「無限ピーマン」。

ピーマンを大量に頂いたら、無限ピーマンか青椒肉絲か。いっぺんにめっちゃ消費できます。

肉じゃが&しらす丼定食。

 

 

6月17日。

カレーバイキング!おかわりFREEです!

 

 

6月18日。

スペアリブ~♡ & 胡麻和え。

ぶっかけおそうめんと。

 

 

6月19日。

オイ炒め&卵ポテサラ定食。

 

6月20日。

ピリ辛ピビン麺。

Мさんから 与那国のお土産“島とうがらし”を頂いたので・・・ピビン麺にちょうどよかった ^^)

めーっちゃ辛いのでご注意を!

 

 

6月21日。

未明から大雨洪水暴風波浪警報が発令されたこの日。

クローズとさせて頂きました。

 

 

6月22日。

前日同様 クローズとさせて頂きました。

 

 

6月23日。

昨日までの大雨で流木やゴミが大量に流れ込んで有田港はひどい有様。

TOMORROW号は港の端っこに係留しているため、流木やゴミが押し寄せ、すっかり周囲を取り囲まれてしまい出港不可。

袋港のシーマンズさんのボートに乗せて頂いて、なんとか2ボートこなしました。

鶏ムネ照り焼きマヨソース。

この日の気温と水温に配慮してカレーうどん。

 

 

 

6月25日

あいにくのクローズ( ノД`)・・・

開き直って   前日からお泊りのお客様と勝浦にマグロ丼を食べに行く(笑)

 

 

6月29日。

常連N島さんのご厚意により、わたくし久しぶりにダイビングする。

お弁当ですみません。ご飯とお味噌汁は熱々です。

 

 

さて!ランチブログ6月分終了です。