串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2017年

カメが居たんです。

昨日は恐らく今年最後のBBQ

あまりに盛り上がりすぎた為、朝寝坊してブログの更新をさぼりました。

 

「実はカメを見た事ないんです」

2日間泳ぎ回ってチラ見しただけ・・・ 写真は撮れず・・・

リクエストにこたえられなかった自分が不甲斐ない。

 

そんなゲスト様が帰られた今日 ばったりカメに会いました。

しかも超至近距離 まあ人生こんなもんですわ。

相変わらずリクエストには弱いガイドです。 Nさんごめんなさい!!

 

カミソリウオのペア

同じような海藻に紛れている渋い被写体です。

 

ハゼエリアも最近絶好調です。

ちょい深度深めなのでDECO注意ですよ~

 

明日からすこし天気が悪そうですがまたガッツリ潜ります。

では また。

 

 

透明度回復!

「昨日はあまり透明度良くなかったんですよ~」

とゲスト様にブリーフィングしてたら透明度良くなって嬉しい誤算です。

透明度12~15m 水温24℃の串本です。

 

連休明け ハゼエリアも貸し切りです。

コンデジ単体でも結構寄って撮れますよ~

 

串本にもシャコガイがいるんですが そこにセボシウミタケハゼが2匹ついてました。

これうまく撮ったらすごく綺麗やろね~

 

オオモンカエルアンコウ ブラック!!

ハンドボールぐらいの大きさ有りましたよ。 貫禄十分です。

 

相変わらず仲良しのテンロクスジギンポ

また動きがなんともいえず可愛いんです。

 

住崎は相変わらずキンメモドキとキビナゴが凄くてカンパチもガンガン回ってました。

備前のアザハタの根もまた復活してきたし、やっぱり串本って凄いね~

 

今日も3ボート行ってきます。

 

では また。

お誕生日おめでとうございます。

実は先月誕生日だったゲスト様。

それに合わせて予約を頂いてたんですが台風でクローズとなってしまいました。

 

1か月遅れとなりましたが改めてお祝いです。

フラッグはイッポンテグリです。

 

お誕生日おめでとうございます!

連休終了!!

いい天気に恵まれた連休でした。

水温24℃ 黒潮がは離れているせいか透明度は10~12mとすっきりしません・・・

 

でも住崎のアザハタの根がえらいことになってました。

是非動画をご覧ください。

 

キンメモドキの群れの上にアジの大群がいて、そこにカンパチやハマチ、アオヤガラがバンバン突っ込む!!

とても1ダイブでは足りません~!

写真に動画と忙しくてうれしい悲鳴でした(笑)

 

ついに1眼デビューのU様

めちゃめちゃ楽しいって撮りまくってました。

いい作品期待してます。

 

ウミウシカクレエビはやっぱりニシキウミウシの上が似合うね~

はぁ~ 僕もカメラ持って潜りたいわ~

 

さあ今日も3ボート出港します。

では また。

 

ウエット修理

朝から雨が降って風が強い串本です。

かなり波が出そうだったので本日のゲスト様には日程変更して頂きました。

 

こんな日はウエットの修理でもしましょうかね~

以前ばっくりやってしまったロクハン

もうかなりボロボロなので捨てようかなとも思ってたんですが直して予備に置いておくことにしました。

 

無事手術は成功!

すこし傷跡が痛々しいですが綺麗にくっつきました。 うまく張り合わせるのはなかなか難しいんです。

職人さんはどうやってくっつけてるんやろね?

 

横で見ていた長男が「これもくっつけて」とプラレールを持ってきました。

この手のプラスチックはくっつきにくいし、しかも接着面が薄い・・・

取り敢えず2液式のエポキシ接着剤でくっつけてみると

綺麗にくっつきました。強度も十分有りそうです。

 

さて明日は連休の初日ですが、当店は都合によりお休みを頂いております。

大変申し訳ございません。

 

ダイビングは8日から再開致します。

では また。

朝から事件です。

姉さん 事件です。

朝トイレに行ってウォッシュレットを使ったら水が止まらなくなったんです。

何度スイッチを押しても止まらない!

便座から立ち上がると悲惨な状況になるのが目に浮かぶ・・・

何とか座ったままトイレのコンセントを抜いてやっと水は止まりました。

 

原因はリモコンの電池切れでしたわ~ 朝から1人で大騒ぎしてました(笑)

 

透明度12~13m 水温24~25℃の串本です。

外洋エリアはとにかくメジナの群れが凄い!

はっきり言ってコンデジ単体では撮り切れませんが一見の価値ありです。

写真に1匹だけニザダイ混じってますがどこかわかりますか?

 

タスジウミシダウバウオ

写真では1匹ですが実はもう1匹同じウミシダに住んでます。2匹セットでどうぞ~

 

今日はえらい行儀がよかったフリソデエビ

「串本へきてくらんしよ~」って言うてます。

 

最近やたらと目につくカゲロウカクレエビ

撮るときはドングリガヤに気をつけてくださいね。

 

明日はかなり荒れそうなのでゲスト様には日程変更して頂きました。

では また。

 

大掃除

昨日は久々のノーゲスト

船外機のオイル交換や溜まっていた仕事を片付けて、いよいよメインイベント

半年以上放置していた金魚水槽(90cm)の大掃除です。

放置といっても1週間に1回の水替え、濾過機の掃除などはやっていたので金魚たちは元気です。

ただ苔が凄いだけ(笑) 金魚が見えません。

 

3時間程格闘してピカピカになりました~!

ついでに水草も植えましたが、すぐに食べられて無くなるでしょう。

まあおやつがわりですね。

 

さあ今日は2ボート・1ビーチ

では また。

 

ヒトデの名前教えて下さい。

昨日はオープンウォーター講習の最終日

時折激しい雨が降って少し寒かったですが、無事やり切りました。

体験ダイビングがきっかけでついにダイバーになりました。

おめでとうございま~す。

 

なんかあまり見た事ないヒトデ(名前わかりません・・・)

 

よく見たらヒトデヤドリエビがなんと6匹もくっついてました!!

よっぽど居心地ええんやろね

3匹同時に撮るのが限界でした~

 

本日は久々のノーゲスト

発売されたばかりのズームギアも届いてるんでフィッシュアイも試しに行きたいんですが、店の掃除に船外機オイル交換、金魚水槽の掃除(笑)と忙しい1日になりそうです。

 

では、また。

キビナゴとカンパチすごかった~

朝の気温の低さに思わずドライを用意しようかと思いましたが日中は暑いぐらいでした。

なぜか透明度は10~12mとダウン 前日まで青さはどこへ行ったのか・・・

 

でもTGトラッカーなら青が綺麗に出るんです(笑)

ものすごい数のキビナゴに突っ込む回遊魚達はかっこいいです 動画でご覧くださいね

どのポイントも魚がいっぱいで楽しいです。

動画はワイドばかりですが、ちゃんとマクロもやってます。

写真はフルサイズデビューのゲスト様からお借りしました。

 

今日はOWD講習の最終日 天気悪いけど頑張ってもらいましょう。

では また。

 

今日もいい透明度でした。

今日から10月ですね~

朝晩はめっきり冷え込んできた串本 あっ 日中は暖かいんで安心してくださいね~

水温はまだ25℃以上 透明度も15~20ありました。

 

10月と言えばボート出港時間が1時間早くなります。

8:00 10:30 13:30の 3便になりますので皆さんお忘れ無く

 

今日もTGトラッカーでも動画です。 時間が無かったの編集手抜きです(笑)

TGトラッカーにも顕微鏡モードがついたら小物も撮れてもっとたのしいやろな~

 

もう1つお知らせ 10月1日~10月31日までアンドの鼻がオープンします。

今日も3ボート行ってきます。

 

では また。