串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2017年

ワイド修行中

昨日はノーゲストだったのでワイド持って潜ってきました。

結果は・・・

こんな感じです。なんかありきたりですが前回よりすこしましになったかな?

スカシテンジクダイもちょっと減ってしまい、ハナミノカサゴも2匹だけになっちゃいました。

 

さあ今日からしばらくガイドが続きます。頑張って行こ~!!

では また。

 

男祭り

暑い~ 気温31℃ 水温は25℃ 透明度は12~13m 日焼け注意ですよ~

 

そんな昨日のセンターウェルは男祭り

屈強な男達が遊びに来てくれました。

 

見よ!このムキムキボディ!!

僕のたるんだ体とは大違いやわ(笑)

 

そんなごつい男達のハートをわしづかみにしたのがジョーフィッシュ

レンタルTG-5で撮影です。

 

ボンテンのロープにもアミメハギの赤ちゃんニジギンポがいっぱいです。

 

本日はノーゲスト ワイド持って潜りにいくぜ~!!

では また。

 

体験ダイビング日和

昨日は体験ダイビング

雨も降らず、ビーチもべた凪 最高ですね。

 

2人とも「めっちゃ楽しい~!!」と連呼してました。

是非Cカードとりましょう!

 

今日は2ボート行ってきます。

では また。

 

 

やばいぐらい小っちゃかった!

朝早起きしてコーヒーを飲みながら昨日のブログを書く

これが毎日のルーティンワークです。

なぜなら夜は子供達と一緒に寝てしまうから~

 

週末は天気も崩れずファンに体験と忙しくさせて頂きました。

透明度は12~13m 水温は25℃でした。

 

人生最少のイロブダイの幼魚

最初白いゴミが動いてるのかと思いましたよ~

写ってるのは僕の人差し指です。

めっちゃ可愛かったな~

 

クマノミの赤ちゃんも個人的には今季初

まだ卵も産んでますが、先に産まれた子達がイソギンチャクにたどり付いたんですね。

 

スカシテンジクダイの群れに舞うハナミノカサゴ

上から撮ってソフトコーラルを絡めるもよし、下から煽って青貫するもよし

僕もワイドで撮りに行きたいです。

 

3本目のボートの帰りに拾いました。

全関西磯釣り連盟 「山崎」 と書いてあります。

磯釣りに来てて海に落としたんでしょうか?

中にはイシダイ釣りの道具やカッパ等が入ってました。

心当たりがある方は当店で預かっておりますのでご連絡下さい。

 

今日は午後から体験ダイビングです。

曇りの予報ですが太陽がでていい感じです。

 

では また。

 

 

振り返ればヤツがいる

エントリーした瞬間 「暖かい!」

水温は25℃まで上がってました。 快適じゃ~

透明度は12~13m充分です

 

コケギンポ見て後ろ振り返ったらカンパチの大群

360度カンパチに囲まれました。 動画有ります。

ちなみにTG-5の標準モードで撮ってます4Kはまだ使ってません。

だってうちには4K対応のディスプレイが無いのよ・・・

 

地味でめちゃめちゃ撮りずらいマジマクロイシモチ

ウニの中に住んでます。

 

イロカエルアンコウも台風を乗り越えました。

最近はこの場所がお気に入りのようです。

 

今日も天気は良さそう 午前はファンダイブ 午後からは体験ダイビングです。

では また。

七夕

昨日ゲスト様はなんと70代 はるばる千葉からいらして下さいました。

4年前からダイビングを始めてなんと170本

 

僕も70歳になったらこんな感じで潜りたいな~

台風明けで笹が心配でしたが1本何とか残ってました。

 

久しぶりに見に行ったらいい感じで群れてきました。

去年大爆発したこのポイント オオモンハタが来ないことを祈ります

アザハタ頑張れ~!!

 

ウミウサギにセボシウミタケハゼの赤ちゃん

 

アオサハギの赤ちゃんも出始めました

今年も萌えるシーズンINですね。

 

いつまでもお二人健康でダイビングを楽しんで下さい。

少し遠いですがまた串本にも潜りにきてくださいね。

 

今日は

午後から2ボート 朝から雨降ってますが海は静かです。

では また。

2017GW!ランチブログ

 

毎日バタバタで過ごしているうちに

あっ!!という間に7月突入です。トップシーズン到来で、ここいらでちょっと追い付いとかな

もう追い付かれへーん!!!とりあえずGW分、どばーっとUPです。

 

4月30日。

牛肉と筍のオイスター炒め。

さあ GW突入ですよー

 

5月1日。

お豆とチキンのチョップドサラダ。

チョップドサラダ、スプーンでどうぞ。食べやすくていいですねー

スペアリブ。付け合わせは胡麻和え。

 

5月2日。

香草グリルチキン。

「だし」を乗っけたおそうめんと。

「だし」ってご存知ですか?

きゅうりやなすびなどの夏野菜と、大葉やミョウガなどの薬味野菜と、ねばねばさせるためにオクラや昆布などと

とりあえず好きな物をひたすら細かく細かくきざんでよく混ぜる!めんつゆや白だしで味を整えます。

おそうめんや冷ややっこに乗せると「夏~~~~!」って感じ。

 

5月3日。OWD1日目!

若者のお腹を満たすことに挑んだ2日間!(笑)

若者にはお肉!豚ロースの味噌漬け焼き。

サイドはサラスパ。

おかまが からっぽ!

 

5月4日。OWD2日目。

若者にはお肉!ハンバーグ!

またまたおかまが からっぽ!

 

ダイバーデビューおめでとうございます!

いっぱいご飯炊いて待ってまーす(^^)

 

5月5日。

カレーおかわりフリーです。

満員の時はカレー出現率高し・・・

 

5月6日

また登場。スペアリブ。人気メニューです。

半熟卵は永遠の課題やな。

ささみとオクラのおそうめんと。

 

5月7日。

定番おかず、生姜焼き。

焼き豆腐とがんもの煮物と。間違いなしですね。

 

 

さて

GW分終ったぁーーー

楽しいGWでした。ありがとうございました。

 

 

 

 

NEWレンズデビュー&台風3号接近中

今季初の台風接近に伴い本日クローズの串本です。

午前中は普通に潜れそうだったんですが、港は既にロープを張られ船は出せない状態。

TOMORROW号も係留場所を変更して台風に備えてます。

ブログを書いている午後5時頃 急に雨風が強くなってきました。

 

さて先日NEWレンズデビューしてきました。 Nikon 16-35mm f4G ED VR  です。

レンズは3月に買ってたんですが、ポートが届くまで3カ月かかりましたよ~

 

なんの面白みもない写真ですがデビュー作を見てやって下さい。

 

さてエントリーしていきなりキビナゴに突っ込むハマチ

記念すべきファーストショット 何もわからないままただシャッターを切っただけ・・・

まあ写ってるよね

 

ワイドと言えばアザハタ

なんか普通・・・

 

キンメモドキも普通・・・

 

ちょっとレンズに慣れてきてからのテングダイ

 

リュウキュウイソバナ

 

いつもお世話になっているマリンステージの谷口君

いつも船に乗せてもらってありがとう~!

 

もっと「バーン!」っとした写真が撮れるようにならなあかんね(笑)

 

台風は明日には抜ける予報ですが明日のゲスト様には日程を変更して頂きました。

何事もなく通り過ぎますように。

 

では また。

 

 

 

 

 

気温30℃

この週末はオープンウォーターの講習でした。

予報もいい方法に外れ思った以上に波も出ず良かった~

日曜日は初の気温30℃ ビーチも水温は26℃まで上がってました。

流石にフードを脱ぎましたよ!

 

夜は皆でBBQ!

 

2日間お疲れ様でした。

OWD認定です。

また付き添いの先輩方もお疲れ様でした。

 

台風3号が発生しました。

今の所それほど影響はなさそうです。

 

今日はフルサイズワイドデビューしてきます。

さて 上手く撮れますかな?

では また。

TG-5とブランクダイバー

いつもご利用頂いているN様に快く了承を頂きましたので、ブランクダイバーだったうちの嫁さんを連れて潜ってきました。 幸い海もベタ凪で透明度も20m 水温は24~25℃と絶好のコンディション。

潜行時にはロープにしがみ付いてましたが、入ってしまえば体が覚えていたようで綺麗に泳いでました。

本人も楽しかったみたいです。

また連れて行ってあげよう! と いい夫をアピールしておきます(笑)

N様 ご協力ありがとうございました。

 

でTG-5も無事進水完了。

使ってみた感じは、レリーズタイムラグが速い!

TG-4よりもさらに速くなってます。ひと昔前のミラーレスよりも全然速いです。

取り敢えず 水中ワイドと水中マクロしか使ってませんが確実に進化してますね。

 

TG-5単体 水中ワイドで撮影

かなり寄らないとだめですが、内臓ストロボだけでキンギョハナダイの色が綺麗に出ますね。

1本目外洋に行ったんですが、キビナゴにカンパチ、ハマチの大群とすごかった~

キンギョハナダイの大群も凄いですよ。

キンギョハナダイとカンパチの群れとソフトコーラル

いつか絡めて綺麗に撮りたいな。

 

2本目は近場でまったり。

水中マクロもピントの精度が上がったような気がします。

ジャパピグもあっさり撮れました。

 

アマミスズメダイの幼魚もサクッと撮れます。

 

ハナゴンベ

 

最近多いキイボキヌハダウミウシ

 

ジョーフィッシュも口内保育中なんですが、なかなか卵を見せてくれません。

白い〇の中 うっすらと写ってるのわかりますかね?

 

TG-5はレリーズタイムラグが速いのが気持ちいいですね。

ストロボのチャージがもっと速ければ、もっとバシバシ撮れるのに(笑)

取り敢えず初めて使ったみた感想でした。

 

TG-5レンタル始めました。1日2,000円です。 1台しかないので早いもの勝ちですよ~

今日は久々にオニヒトデ駆除に行ってきます。

 

では また。