串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2017年

串本BLUE 全開!!

1日ブログをさぼっちゃいましたが連日潜っております。

なぜさぼったかって? それは寝過ごしたらから~ だって寝室の時計が電池切れで止まってたんです。

残念!!

 

さて台風がボコボコ発生して訳が分からなくなってきましたが絶好調の串本です。

水温は29℃ 透明度は20~25m 船の上からはっきり水底が見える程です。

串本BLUE 全開です。

 

ジョー君もまた口内保育してます。

今日は卵をくわえたまま上がって来ました。口内保育もこれが最後かな?

 

ニラミギンポも巣穴の中で産卵してます。

 

なんとピカチュー産卵チュー

もはや1年中見れます。 かなり成長して大きくなってますけどね。

 

極小イロブダイ 再び発見。

見つけたポイントが違うのでおそらく違う個体だとおもいます。

今年はイロブダイの当たり年かもね?

 

イロカエルアンコウの赤ちゃんでました~

大きさは2cmぐらい 何かにやられたのかヒレがボロボロになってます。

南紀シーマンズクラブの岩崎さん ありがとうございます。

 

今日も串本エリアは問題なく潜れそうです。

2ボート行ってきます。

 

では また。

 

 

 

 

 

 

 

 

ビーチからの浅地

気温は33℃ 日差しがきつい串本です。

日焼け止め必須です。まあ僕は人生で日焼け止め塗った事ないですけどね~

 

1本目はビーチでサンゴのリクエスト

コンデジではうまく表現できませんが太陽の光が入ってサンゴがキラキラしてました。

 

米粒みたいなソラスズメダイの赤ちゃんもでてきました。

 

まだ産卵もしてます。

ピンボケですが白丸の所が卵です。

 

2本目は浅地へ 船の上からでも海が真っ青です

なかなかの流れでしたが上級者のみだったのでロープを張ってエントリー

透明度は20mオーバー、久々にフルパワーでフィンキックしたわ(笑)

 

大変申し訳ありませんが本日はメンテナンスの為お休みを頂いております。

まずは大掃除じゃ~

 

では また。

 

2017年5月分 ランチブログ

海の日の連休も無事乗りきり、今夜は久しぶりにお泊りのお客様がいらっしゃらない夜。連夜の宴会で脳みそがアルコールにだーいぶ浸かりました。

溜まりに溜まったランチブログ、吐き出しときます。

 

5月9日。冷やし中華始めました♡

涼しげでいいですね。

メインは唐揚げ。

 

5月10日。

安定のしらす丼。

肉うどん。

 

5月14日。ボリュームいっぱい。

チキンカツ&ナポリタン。

 

5月18日。

愛するブタ玉。

手羽元照り焼き。

お好み定食。

 

5月19日。

ささみとキムチ乗せぶっかけそうめん。

生姜焼き。

 

5月20日。串本ダイビング祭り1日目ですよーーーーーーー

アボカドハンバーグ。

 

年々規模が大きくなる串本ダイビング祭り。串本漁港にて行われる夜のBBQは圧巻です。

 

5月21日。串本ダイビング祭り2日目。

鶏と夏野菜のオイスターソース炒め。

冷やし中華と。

 

5月22日。

肉じゃがをサイドに

しらす丼定食。

 

5月24日。この日のランチのリクエストは「焼き魚」!

というわけで さんま定食。

 

5月27日。OWD講習1日目。

グリルチキンのおしゃれプレート。ガラスの小鉢はクリームチーズとお豆のサラダ。

 

5月28日。新たなダイバーが誕生しましたよ。

おめでとうございます。

明太とろろサラダうどん。

これにて5月分終了~~~~~~!!

 

 

夏本番!!

青い空、青い海、すっかり夏本番の串本です。

いい潮が入って水温は28℃をキープ 透明度は15~20mです。う~ん最高!!

 

大人気の住崎アザハタの根

魚も多いが人も多い(笑)ゲストを確認するのも大変です。

そりゃみんなこの群れ見たいよね~

 

コンシボリガイなんていつぶりに見たかな?

貝という名前がついてますけどウミウシの仲間です。

歩くのめっちゃ速いよ。

 

今日はビーチとボートの2本立て

ビーチは30℃ぐらいあるんちゃうかな?

 

では また。

 

平日はええな~

どのポイントも空いてるし、住崎のアザハタの根も貸し切り

平日はゆっくり潜れてええな~

水温は時折28℃を表示 流石にフードを被ってると暑くなって来ました。

 

めっちゃいい所にいたアオサハギの赤ちゃん

最近多いので探して見てね。

 

串本エリアではタテジマキンチャクダイの幼魚はよく見るけど

普通のキンチャクダイの幼魚はほとんど見ないです

黒い体に黄色のラインが目立ちます!

 

まだ顔つきがなんとなく幼い感じのするアザハタの子供

早く大きくなって立派なアザハタの根を作ってね。

 

今日も東風予報。

天気図を見ると台風や熱低がボコボコでてきました。

梅雨開けてまた台風シーズン到来です。

 

今日も3ボート行ってきます。

では また。

今日は動画でご覧ください。

今日は泊りのゲストが居ない為、早めの更新です。(笑)

東風とは言えなかなかの風

外洋リクエストでしたが諦めて近場エリアへ

 

透明度12~13m 水温26℃といつもと変わらず

今日も住崎行って来ましたよ~

群れ群れ感 動画でご覧ください。

 

ゲスト様もご自分のTG-5でガッツリ撮影してました

外部ストロボのパワーはすごいでしょ~

 

久々のヒトスジギンポ

なんとも言えない可愛さです。

 

ミナミハコフグの幼魚も増えてきましたよ。

 

季節外れのピカチュー

でかくてまるでナメクジみたいやわ・・・

 

明日も東風予報

近場エリアなら問題なさそうです。

 

では また。

 

住崎爆発中です

梅雨明けして毎日暑い串本 水温も27℃近くまで上がり60分オーバー潜っても快適

透明度は12~13mスカッといい潮が入ってくれれば最高なんやけどね。

 

毎日通ってる住崎のアザハタの根

いやもうすごいのなんのって ワイドでしばき倒してやってください。

 

貝殻に入ってたオキゴンベの赤ちゃん

めっちゃ可愛かったな~

 

可愛いといえばパンダダルマハゼ

前に1眼でねらったときは玉砕しましたが、TG-5だとサクッと撮れちゃいました。

もうちょっと足場が良かったら撮りやすいんやけどね

 

そういえば今年もでてます。 バイカナマコ&ウミウシカクレエビ

写真はでかいほうですが、極小のがもう1匹居てます。

 

ハタタテハゼも増殖中。

こどもサイズがいっぱいいて可愛いです。

 

さあ 今日はマンツーマンで3ボート

さてどこ行きますか? やっぱり住崎かな(笑)

では また。

ワイルドだろ~

ブログを3日間もさぼってやったぜ~ ワイルドだろ~

3連休も無事終了し、いよいよ夏本番 毎日潜ってるぜ~

記念ダイブやお誕生日ダイブもありこちらも楽しく過ごさせて頂きました。

 

 

日に日にすごくなってるんちゃう?

キンメ群れが爆発中です!! 俺もワイド持って行きたいぜ~!

 

セボシウミタケハゼ もういろんなところに乗ってます。

ウミウサギの乗ってる子もまだ居ますよ。

 

カモハラギンポが保育してますがこの場所で大丈夫なんやろか?

めちゃめちゃ撮りやすくていいけどね

 

TG-5とZM80との組み合わせ

初めて使って見ましたが相性はTG-4と同じくいい感じです。

レンズに当たるぐらい寄ってライトで撮ってます。

 

さあ今日も3ボートのご予約頂いてます。

海もベタ凪 外洋行っちゃいますか?

 

では また。

 

3連休スタート

昨日は朝から雨でしたが次第に雨も上がりいい凪になりました。

水温は26.5℃ 透明度は10~12m 水面付近は青くていい潮なんですけどね~

 

でたー バイオレットボクサー!!

マリンステージの谷口君 わざわざ呼んでくれてありがとう~

 

ミナミギンポが入ろうとしている穴にはすでにもう1匹入ってますけど~

「こら~ なにすんねん」

 

巣穴を覗いて見ると卵がありました。

 

カモハラギンポの保育中

 

カンパチの子供達

流れ藻にくっついてました。

 

今日から3連休 センターウェルも定員一杯です。

では また。

 

 

200本おめでとうございます。

昨日もベタ凪 最高! 水温も26℃ 流石にフードを脱ぎました。

後は透明度外洋エリアは15m 近場は10~12mです。

流れが強すぎて入れ無かったけど浅地めっちゃ綺麗やったな

 

いつもご利用頂いているご夫婦がめでたく200本を迎えました。

OW取得からずっと一緒に潜ってこられた仲良し夫婦

おめでとうございます!!

 

魂サイズのアオサハギの赤ちゃん

大きさは米粒ぐらい 小さすぎて流石のTG-5でもピントが合いません

 

今日はあっさり撮れました。

コンデジの方が1眼より綺麗に撮れてるやん・・・

 

キンメモドキもますます増殖中。

アザハタと絡めてどうぞ~

 

今日も3ボートガッツリ潜ってきます。

では また。