水温19℃もあるそうです。
今日のランチは
土鍋でどーん。肉じゃがです。
肉じゃが・焼魚は地魚かます・ほうれん草おひたし・お味噌汁・お漬物。
TEL.0735-70-4472
〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com
今日は朝から凄い風・・・
ボートはあきらめて串本の東側エリア 須江の内浦ビーチに行ってきました。
実はほぼ1年ぶりの内浦ビーチ アウェイ感たっぷりの妙な緊張感のなかエントリー
「おー綺麗やん!」
アジの群れやクロホシイシモチ大群(60mmマクロレンズの為、撮れませんが・・・)
そこに突っ込むマトウダイ。この透明度だとワイドも楽しめますね。
でもやはり須江といえば、ミジンベニハゼ
奥に引っ込んじゃってうまく撮れませんでしたがやっぱりかわいいですね。
同じくビンに入ってるスナダコ
めずらしいイッテンアカタチも見れました。
同じ串本でも潮岬を挟むと海ががらっと変わって面白いですね。
明日はホームで3ボートの予定 ではまた明日!!
今日のリクエストはマクロ!!
3本めいいっぱい潜ってきました。
ゲストは新兵器のライトを引っ提げての御来店です。
ウミウシメインでのガイドです。
昨日のシンデレラウミウシやゾウゲイロウミウシはもちろん、いろんなウミウシが見れましたが、
他にもいろんなのが見れました。
小さいといえばこれ!
アミメジュズベリヒトデの赤ちゃんです。一緒に写ってるのは僕の人差し指です。
いや~かわいい。
久々登場のニシキフウライウオ。
良く見ると腹びれがありません。
何かにやられたのか? でも普通に元気に泳いでるので特に問題なさそうです。
地味なオルトマンワラエビもウミシダバックだと映えますね。
ニラミギンポの目もくりくりで可愛い~!
今日も楽しく潜ってきました。 では、また。
前線通過中の串本は凄い雨風でした。
オリンパスのミラーレスカメラは、実は小物を撮るのが得意なんです。
標準レンズでは無理ですが、60mmのマクロレンズを付けると戦闘力が大幅にUPします。
例えば、ビーチによくいるヒメギンポ。
標準レンズだとこんな感じ。(写真は60mmで撮っています。あくまでもイメージです)
マイクロフォーサイズだと35mm換算で焦点距離が2倍になるので、60mmだと120mmになります。
デジタルテレコンを使うとさらに倍!!240mm相当になります。
上の写真と同じ被写体ですが、ごらんのとおり顔面アップも撮れちゃいます。
最短まで寄るとこんな感じ。もちろんノートリミングです。
最初はどこを見ているか分かりにくいですが、うまく使えば面白い機能ですね。