串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2015年

バッテリー交換

今日は朝からオニヒトデ駆除に参加してきました。

3人でまさかの82匹!!大して泳ぎ回っていないのに・・・

しかも大型個体が多く、50Lのゴミ袋1つ半もありました。

食痕も多く白くなったサンゴが目立ちました。

 

ところで、店の車のセルモーターの周りが悪くなってたのでバッテリーを交換しました。

DSC_0152

国産のバッテリーは高いので韓国製のアトラスをチョイス。

90Dで6,300円と国産の半額ぐらいでした。

 

DSC_0153

ボンゴのバッテリーは運転席の後ろ側にあります。

10mmのメガネレンチがあれば5分で交換できます。

港が近すぎてあんまり充電できないんですかね?これからはちょくちょく買い物などに使ってやるとするか。

 

 

 

GPS魚探取り付け

今日は暖かい串本でした。

午前中少し時間があいたので、いつもお世話になっているダイビングサービスの船にGPSを取り付けに行ってきました。

取り付ける台は事前に作っていたので、震動子と電源だけ。

最近のGPSはアンテナ内蔵なのでいいですね。

 

DSC_0151

すっきりと収まりました。

後は実走テストです。

ウミウシフィギュア

先日ゲストの方にウミウシのフィギュアを頂きました。

P1261601

 

細部まで作り込まれていて、素晴らしくクオリティーが高いです。

二次鰓と触角が同じ方向になってるのが泣かせます。

水中だとまさにこんな感じですよね~。

P1261608

 

いまにも動き出しそうです。

P1261609

しかもこのフィギュア、ゲストの方の手作りなんです!

これまじで売れますよ!

ありがとうございました。

 

お店に飾ってありますので、皆さん見てくださいね。

 

 

 

1月25日ランチ

2015-01-26-10-23-15_deco

鶏モモ照り焼きに、付け合わせは温野菜。

蒸したお野菜は茹でたものより甘くなっておいしいですね。

椀物は春雨入りの中華スープ。

 

1月24日ランチ

LINEcamera_share_2015-01-26-12-45-50

串本の地魚 さんま の味醂干。

さんまやアジを味醂干にするのは珍しいですが、串本では定番です。

焦げやすいので焼くときはこまめにチェック。

卵ポテサラ、ほうれん草胡麻和え、根菜たっぷりの熱々トン汁とどうぞ。

気持ちいいダイビングができました。

今日の串本は…   べた凪!天気良し!透明度良し! と、久々に三拍子揃ったグッドコンディションでした。

というわけで、写真も久々のワイドです。

(写真はすべてゲストの方に頂きました。ありがとうございます)

アザハタの根 アザハタ2

これぞ串本!と言わんばかりの“アザハタの根”の写真。

オリンパスTG-3+UFL2の組合せです。本当に綺麗に撮れますね~。

テングダイ

根の上にテングダイが3匹。青バックで、トサカの赤がいいアクセントになっています。

 

お次は、本日カメラデビューのゲスト様。もちろんTG-3です。

イラ

“人懐っこい”を通り越し、少々うっとうしい?イラ君。

近くまで寄ってきた瞬間をパチリ!!

 

ガラスハゼ

水温が下がって、動きが鈍くなってきたガラスハゼ。

始めてとは思えないくらい、綺麗に撮れてますね。

 

冬の海らしく透明度が良くなってきました。

ワイドを狙うならチャンスですよ~。

では、また!!

 

午後から急変!

今日は2ボートの予定なのでのんびりスタート。

べた凪快適です。

1月24日 ボート

透明度も15mオーバー 青い海が綺麗です。

125水底

2本目の終わりに急に風が吹いてきて帰りはスプラッシュマウンテンのようでした。

水没しないドライってすてきやな~

 

明日もゆっくり2本の予定

さてどこに行こうかね~?

 

お店のシャンプー

今日は久しぶりにポカポカ陽気になり、日中は上着なしで快適でした。

 

ところでダイビング屋には必ずと言っていいほどあるもの「シャンプー ボディーソープなど」

シャンプー

当然うちの店にあります。

実は最初僕は一番安いリンスインシャンプーを置こうとしてたんですが

奥様に「絶対、いち髪がいい」と言われシャンプー、トリートメントともに置いてます。

おかげで僕のキシキシに痛んでた髪もツヤツヤで~す。

紫外線にやられてボトル色あせてますが中身はちゃんとしてますので、安心してお使いくださいね。

明日は2ボートの予定 天気もよさそうなのでのんびり楽しんできます。

ではまた!

大物との出会い

今日は風が強く波が高かった串本です。

最近はよく冬型の気圧配置になるので西風になってしまいます・・・

 

じっくりマクロも楽しいですが、大物との出会いは興奮しますね。

長年串本を潜ってますが、昨日の大きなマダラトビエイ2匹はすごかったです。

P1181576

P1181584

P1181575

流れの中、必死で撮った写真です。

 

またこんな出会いがありますように!!

 

 

久々の外洋エリア

双島沖2の根 備前 グラスワールド 透明度13~15m 水温18~19℃

 

昨日の波もすっかり治まり、ポカポカ陽気でダイビング日和の串本でした。

1本目は外洋のポイント「2の根」へ。

流れがありましたが、根の上までたどり着くと・・・

P1180114 (1)

大きなマダラトビエイが2枚登場!!

ゆっくりとホバリングして、かなり近くまで寄って来てくれました。

 

P1180110

大きなミカドウミウシに、ウミウシカクレエビもいましたよ。

 

近場エリアでは、水温が高いためでしょうか、まだまだ幼魚達も頑張っています。

 

コガネスズメダイ

コガネスズメダイ

 

タテジマキンチャクダイ

タテジマキンチャクダイ

隣のクロホシイシモチに寄生虫がくっついてる!

 

ガラスハゼ

ガラスハゼ

ガラスハゼも2匹絡めて撮ると面白いですね。

 

ドライスーツのファスナーが壊れ、全没するというハプニングもありましたが…温かい串本でした。

ドライのファスナー交換痛いな~

それとも思いきっておニューにするか?

 

ではまた!!