串本ダイビングサービス センターウェル

串本ダイビングサービス センターウェル 少人数制のアットホームなサービスです

TEL.0735-70-4472

〒649-3514 和歌山県東牟婁郡串本町有田670
http://center-well.com
info@center-well.com

2015年

串本サスペンス劇場

すこしうねりが入ってきた串本。前線か、それとも台風か?

そんな中、衝撃的なシーンに遭遇!!

「チャチャチャ チャチャチャ チャ~ラ~♪」頭の中に火曜サスペンスの音楽が響きわたる。

無抵抗のニシキウミウシに、極悪非道のキイボキヌハダウミウシが!

3匹がかりで暴行しています。

10608575_813948725353525_1827558201693612632_o

ニシキウミウシは抵抗もせずにされるがまま。

11212737_813948652020199_7989286045887359056_o

ひえ~ がっぷり食いついてる~

このまま体液を吸ってるみたいで、ニシキウミウシが萎んでいきます。

これ、最後はいったいどうなるんやろ? めっちゃ気になるわ~

 

カメラを持ってなかったので、写真はマリンステージさんに頂きました。

 

あっ そうそう。ジョーの口内保育も始まったよ。

P5281304

(写真は去年のです)

 

潜りに行きたいけど、今週はなにかと忙しい。

いよいよ今週末、串本ダイビング祭りです。

空きありますんで、是非遊びに来てね。

 

ではまた。

5月16日ランチ

今日のランチは

LINEcamera_share_2015-05-16-16-12-14

野菜の豚肉巻き、イカ塩やきそば、お味噌汁、お漬物。

 

LINEcamera_share_2015-05-16-16-14-16

野菜を豚肉で巻き、黒こしょう・塩をしてしばらく置いてから、じっくりグリル。

今日の中身は、軽く下茹でした人参・いんげんとエリンギです。

今日もワイドレンズ

朝から大荒れの天気でしたが、次第に落ち着きなんとか潜れました。

透明度は昨日より良くなって15m程。水温は22℃。

 

昨日から引き続き、ワイドレンズのゲスト様。

コツを掴まれた様子です。

P5160865 (1)

イソバナにストロボが当たって、赤い色が綺麗ですね。

 

ワイドレンズでそのまま撮ったセナキルリスズメ。

P5160832 (1)

意外と撮れるもんですね~。

 

明日はいい天気でべた凪の予報。ガイドのお手伝いに行ってきます。

ではまた。

台風明けて・・・

台風6号も何事もなく通り過ぎ、非常に蒸し暑い串本です。

エアコンのドライってめっちゃ気持ちいいわ~

 

透明度は10m・水温は22℃と、まずまずです。

今日のゲストはワイドレンズとストロボを新調していらっしゃいました。

この時期にワイドといえば・・・そう!! アオリイカですよ。

朝一から備前に行ったけど、わずか2ペア。しかも全然寄って来ない。

口惜しかったんで、最終便で再度備前へ。

これが大当たり!!15ペア以上が産卵フィーバー。

P5150801

いや~ リベンジ成功!!

あとは アザハタや

P5150759

 

イラなんかと遊んできました。

P5150769

クマノミもあちこちで産卵してるし、イトヒキベラはギンギンやし、これからのシーズン目が離せないです。

今日はカメ外したんで明日はリベンジやね。

ではまた。

5月15日ランチ

じゃーん。初夏の新メニュー!

LINEcamera_share_2015-05-15-14-40-48

ビビンバです。夏ですねー。がっつり召し上がれー。

辛いのがお好きな方は別皿のキムチをプラスして下さい。

 

そして!ずーっと探していたスープカップ。やっと見つけました。

LINEcamera_share_2015-05-15-14-35-07

たーっぷり入って、和のテイストで。

えんじ・抹茶・枯茶 の三色とも可愛くて、全色大人買いです。

 

今日の献立。

LINEcamera_share_2015-05-15-16-01-48

ビビンバ、チキンとポテトサラダ、わかめスープ。

オリンパスTG-4 注文しました。

今使っているコンデジ「オリンパスμ1030sw」。

発売と同時に買ったので、もう7年。

DSC_0261

あちこち塗装が剥がれ、かなりボロボロ。

2本あるバッテリーも、充電時にエラーが出たり2ダイブももたない。

最近はストロボも調子が悪く、光らなかったり、真っ白になったりしてしまう。

このカメラは本当によく使ったな~。

水中はもちろん、陸上でも大活躍した。子供の写真もいっぱい撮った。

色々と思い出のあるカメラやったけど、流石に限界。長い間お疲れ様でした。

陸では使えるので子供にでもあげようかな?

 

で、5月22日発売のオリンパスの新型「TG-4」注文しました~!!

ID: 18185

色はレッド。シャア専用みたいでかっこいい。通常の3倍のスピードでシャッターが切れる…

そんな訳ないよね。

 

名機TG-3の後継機種。顕微鏡モードも進化してるらしい。

こりゃ~楽しみだわい。

 

台風6号接近中。何事もなく通りすぎますように・・・

 

では、また!

台風のうねりが入り始めました。

べた凪だった土曜日。しかし、日曜の午後からはかなり大きなうねりが入り始めました。

海も大荒れ!帰りはまるでスプラッシュマウンテン。

水中は特に問題無く、アオリイカの産卵も絶好調。

産卵が始まってから約1カ月。産卵床に着いている卵の量も物凄いことになってます。

あっ!!ゲストの方から写真を頂くのを忘れた…

 

台風6号は、どうやら13日にはこちらにいらっしゃる予定。

さらにその下には台風7号が!!

 

いよいよ2週間後に迫ってきた串本ダイビング祭り。

台風なんかに負けへんで~。盛り上がっていきましょう!

divingmaturi2

 

 

 

5月10日ランチ

今日は”しらす丼”にしました。

2015-05-10-14-10-20_deco

紀州産(今日のは日高郡美浜町産ですって)のしらすに、みなべの梅干し。和歌山は美味しいものがたくさん。

 

2015-05-10-13-58-52_deco

しらす丼、スペアリブと卵の角煮、にんじんサラダ、お味噌汁、ラディッシュの浅漬け。

 

2015-05-10-13-27-18_deco

引き続きマイブーム中のにんじんサラダ。今日は+オクラ・ツナ・レモン汁・パルメザンチーズです。

久しぶりのオニヒトデ駆除

GWが終わり少し手が空いたので、しばらく中断していたオニヒトデの駆除が行われました。

3ヶ月ほど前に捕ったポイントだったんですが、新たな食痕がいっぱい。

いったいどこからやってくるのか・・・

 

大きさと数を記録しています。

DSC_0257

今日は72匹も駆除しました。ちょっと油断すると大変なことになってしまいます。

産卵までに少しでも数を減らしておかないとやばいです。

 

午後からは、昨日のアワーメーターの配線です。

DSC_0258

TOMORROW号の配線関係はこうなっています。

右側がGPS、真ん中の上がアワーメーター、下がタコメーター、左がキーのメインスイッチです。

アワーメーターは、キーON時に通電すればいいのでメーターの照明の配線に割りこませました。

 

さて、この時期に珍しく台風6号が接近中です。

来週初めには影響が出てきそうです。

 

ではまた。

 

 

船外機メンテナンス

ちょうどGWの最終日に、船外機のオイル交換のサインが出たので、今日はオイル交換です。

DSC_0255

缶コーヒー飲みながらオイル吸引。8L入ってるんで暇かかりますわ~。

各部グリスアップ、仕上げにマリンガードをたっぷりと吹き付け完了!

 

DSC_0256

アワーメーターも装着。まだ配線してないけどね。

 

海がべた凪だったので、試運転を兼ねて全開走行。

う~ん32ノットしか出ない…(MAX36ノット) 5200回転しか回らへん…(MAX5800回転)

かなり船底が汚れてきてるからな~。最近燃料もよく減るし、暇見て船あげなあかんな~。

 

明日は久々のオニヒトデ駆除。

では また。