2020年のセンターウェルのツアーは石垣島
コロナの影響で直前までほんまに行けるのか?とひやひやしましたが無事催行できました。

誰も居ませんがな・・・
出発直前にエアの欠航や変更があり、しかも乗り継ぎできない便に変更されてしまい、慌てて窓口に電話するも繋がらず、ネットでも変更できない、直接白浜空港のJALカウンターまで行くも空港自体が閉鎖されていて途方にくれましたが、ツアーに参加頂いていたゲストさんのステータスを使い何とかエアを確保、無事出発となりました。お世話になったゲストさんありがとうございました。

実はオーナーの多羅尾さんとは25年ぶりの再会
その時僕はまだダイバーですら無くダイビングサービスでの雑用のバイトをしていました。そのサービスに毎週のように来てくれていた都市型ショップのスタッフが多羅尾さんでした。その時はまさか自分がダイビングショップをやることになるとは夢にも思いませんでした(笑)

気温32℃ 水温27℃ もう夏です!!

喉元の婚姻色がかっこいい~
串本の感覚で撮ると海が明るすぎて真っ白に(笑)

実はこのあと悲劇が起こります。


右側が暗いですよね
実は1本目潜り始めて10分ぐらいでストロボ片方死亡・・・
水没したかと思ったけどチャージランプは付いているし、TTLに切り替えるとTTL作動ランプも付く・・・ まさかの1本目でのトラブル
仕方ないので慣れないストロボ1灯で撮りましたが動揺が隠せずうまく撮れません。



見渡すかぎりサンゴの世界
小さめのサンゴが多いと思ったら一度オニヒトデにやられて全滅して10年かけてここまで復活したそうです。
もう10年経ったらもっとすごいサンゴ礁になるんでしょうね


8年使って、発光管はある程度消耗品とはいえ石垣島にきて一本目で割れるとは(涙)
被写体が多すぎて1本1本があっという間!
そんな感じで初日が終了。
2日目はまた明日のブログで。
では また。
写真きれいですね!
芸術的でステキ☆です