昨日はマクロのリクエスト
台風の影響ですこしうねりが入り撮りにくい被写体も頑張りました(笑)
透視度12~15m 水温27℃の串本です。

「レッドフィンエンペラー」英名がかっこいいのに和名は「カグツチヨコシマクロダイ」ってなんかダサい・・・
赤鯱さんに教えてもらったマダラタルミの幼魚は残念ながら全部ピンボケでした

チャンスは一瞬のニシキヤッコの幼魚

ピンクスクワットロブスター
Sさんも今度は間違わずに撮れたはずです。

ノコギリハギの幼魚は多いけど意外とすくないハナキンチャクフグの幼魚
個人的にはこっちの方が可愛いと思います。

指示棒の先より小さいコケギンポの赤ちゃん
最近よく出てきてくれるので撮りやすいですよ

低水温で一時期全滅したハナゴイ
最近はまた群れで泳ぐ姿が見れるようになってきました。

トウヨウウルマカサゴ 地味な色だけど角がピーンとかっこいい
近場エリアの浅場には今年もキビナゴが大量に入荷しています。
今日はワイドで狙ってきます
3ボート出港です。

最近はあったかい味噌汁が潜ったあとの体にしみわたります
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。