先日須江ダイビングサービスに行ったときに見た話題の トゥクトゥク
当日は雨で残念ながら試乗はできませんでしたが初めてみる車体
ちょっと細かい所まで見ていきましょう~!!

ちゃんとナンバーが付いて公道も走行可能です。
もちろんライトやウインカー等 保安部品も装備されています。
バッテリーがむき出しなのが全体のイメージを損ねている感じがします。
車両区分は「側車付自動二輪車」。つまり区分上では、バイクに側車をつけたサイドカーという解釈。運転するための免許は、自動二輪車ではなく、普通自動車運転免許ということになります。 排気量は660㏄ 軽自動車と同じですね。

驚いたのはフロントブレーキが無いということ
リヤブレーキのみで制動してるんですね。
フロントでブレーキをかけると転倒するおそれがあるからなのか?
ホイールはアルミの10インチ
サスは結構ごついのが付いてます。
バイクとは違って重量ありますもんね

真ん中にシフトレバーがあります。
ということは股の間でギアチェンジ!! ちょっと操作しずらそう・・・
アクセルはバイクみたいにハンドル右についてます
右足のペダルがブレーキ 左足がクラッチです。
坂口さんに聞いたところこの時期走ってるとかなり寒いそうです(笑)
注目度は抜群で分かりやすい2度見されるって言ってました。

なぜか4WDのインジケーターまでありますが何かの車種の流用なんでしょうね

見た感じダイハツのエンジンみたいです。オイルパンが意外と低い位置にあるのでぶつけそうです
ラジエターもうまくマウントされてます。
エンジンの後ろにはミッションがありめちゃ短いプロペラシャフトでリヤデフにつながってます

軽トラと一緒ですね。
ホーシングにもダンパーが斜めに追加されてますがスラスト方向のブレをおさえてるんでしょうか?
ブレーキは油圧のドラム式です もちろんサイドブレーキもついてます。
マフラーはデフ下ストレート!!
新車なのにあちこち塗装がはがれているのは海外クオリティー

砲弾型のサイレンサーがどんな音をだすのか聞けなかったのが残念です。
マットガードにはここにも4WDの文字が!!
3輪しかないのにね(笑)

これは楽しそうだ!!
坂口さん次回は是非乗せてくださいね~
以上トゥクトゥク大解剖でした。
気になる方は是非「須江ダイビングサービス」で実車を見てみてください。
※注 この記事はあくまで個人的な見解です。
間違い等があっても当方は一切関知いたしませんのであしからず
では また。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。